さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年07月20日

芽が出た~



発芽したど~             って、この芽は…  続きを読む

Posted by rimupapa at 22:55Comments(4)植物

2007年07月08日

トメ~ト~



なにやらコロンとした実が生りはじめた。
これはどう見てもミニトマトでしょうね~  

Posted by rimupapa at 21:20Comments(0)植物

2007年06月30日

トマトの成長



これは珍しくもない、トマトの花。
娘が育てているのだが、実が生って、
食べるところまでを不定期で観察日記を
つけようと思います。
なぜかというと、このトマトの苗は貰い物で、
どんなトマトが出来るのか、
生ってみないと分からないのだ~
ミニトマトにしては大きいような気もするし、楽しみ。  

Posted by rimupapa at 22:51Comments(3)植物

2007年05月28日

明日も晴れかな~



タンポポも綿毛になってきた。
明日は楽しいことになりそうだぞ~

明日のエントリーをお楽しみにface06  

Posted by rimupapa at 22:42Comments(0)植物

2007年05月24日

「白老仙台藩陣屋跡」の桜


火曜日のホロホロ山登山の帰り道、白老大滝線からポロト湖のほうに向う道路沿いにある、「白老仙台藩陣屋跡」へ
よってみた。  続きを読む

Posted by rimupapa at 23:01Comments(2)植物

2007年05月05日

雨上がりの朝


今朝は起きてカーテンを開けてはじめて雨が降ったことに気付いた。
聞くと、凄い雷だったとか…  続きを読む

Posted by rimupapa at 22:32Comments(6)植物

2007年05月03日

もうじき咲くかな~


近くの遊歩道の桜の木、高さ3メートルほどの小さな木だ。
ピンクのつぼみが今か今かと咲く準備。  

Posted by rimupapa at 22:07Comments(4)植物

2007年04月26日

水芭蕉



火曜日の無意根山の帰り道、今年初めて水芭蕉を見かけて車を停めた。

  続きを読む

Posted by rimupapa at 22:58Comments(3)植物

2007年04月23日

色がチラホラ



あえてつぼみの画像を。

散歩に出かけると、そろそろ花が咲き始めました。  続きを読む

Posted by rimupapa at 21:56Comments(3)植物

2007年03月26日

は~るよ来い♪


花瓶の花を撮りました。
ずいぶん暖かくなってきたが、あともう少しで花の季節、桜が待ちどおしい今日この頃。  続きを読む

Posted by rimupapa at 22:40Comments(2)植物

2007年01月15日

頑張れ桜の老木!



この木は、苫小牧市樽前にある樽前小学校の校庭の真ん中に昔からある
桜の木。

かなりの老木のようで、ここ数年は枝が枯れるなどして、樹木医に治療してもらってなんとか元気を取り戻そうとしているらしい。



  続きを読む

Posted by rimupapa at 22:42Comments(4)植物

2007年01月12日

柏の木



以前も自転車で走っているときに柏の木が目に留まって、写真を撮ったことがある。

この時期でもしっかり枯れた葉をくっつけて頑張ってる感じがするし、木の幹のごつごつした表皮や

ゴキゴキっとした枝ぶりが無骨な感じで男らしい。

たしか星野道夫氏の本にも似たようなことが書いてあった。

  

Posted by rimupapa at 23:33Comments(5)植物

2006年12月02日

生命を感じる幹


先日の登山の下り、植林された松の幹とその下にがっちりと踏ん張った根。

まるで動物の足の筋肉のようにしなやかで力強い。

薄暗い林の中で輝いて見えた。  

Posted by rimupapa at 22:08Comments(2)植物

2006年11月24日

寒さに耐えて


寒さに耐えてこの時期に咲いている花は凄いと思う。

頑張って咲いて種を残す。

当たり前といってしまえばそれまでだが、そんな強さを素直に凄いと思う。

そんな目で見ると

枯れている姿も美しい。  続きを読む

Posted by rimupapa at 23:11Comments(5)植物

2006年10月28日

ドングリから芽が出た!


このドングリは10月12日洞爺湖日帰りサイクリングのときに湖畔で拾ったものだがジップロックに入れたまま暗いところに放置して、昨日の朝、北大研究林のエゾリスに持っていってあげようと見てみたら…見事に芽が出ていた。
芽が出ただけならいいが…  続きを読む

Posted by rimupapa at 22:10Comments(5)植物

2006年10月09日

ほおづき


夏の風物詩ってイメージのほおづき、この時期も見られるんだな~
じつは秋の植物なのか?植える時期だろうか。  続きを読む

Posted by rimupapa at 23:01Comments(8)植物

2006年09月23日

素通しの空


おお?ずいぶんと風通しのいい葉っぱだね〜  続きを読む

Posted by rimupapa at 21:35Comments(9)植物

2006年09月21日

近所の植物

DVC00006.jpg
(これもある意味ど根性アサガオかな?)
朝の散歩中に見かけた植物をいくつか・・・  続きを読む

Posted by rimupapa at 20:56Comments(3)植物

2006年08月31日

コスモス

kosumosu300x.jpg

今朝はさわやかな風が吹く朝だった。  続きを読む

Posted by rimupapa at 21:33Comments(7)植物

2006年08月25日

ネジバナ

IMGP1785.jpg
今年も咲いてるかな?と、いつもの場所に行ってみた。  続きを読む

Posted by rimupapa at 22:47Comments(4)植物