2006年09月21日
近所の植物

(これもある意味ど根性アサガオかな?)
朝の散歩中に見かけた植物をいくつか・・・

別な場所のアサガオ

(ムシトリナデシコ)
名前は虫取りだが、食虫植物ではないらしい。茎の付け根から粘液を出して虫が上がってくるのをガードしているからそんな名前になった。

イヌタデ(アカマンマ)
アカマンマと呼ぶ地方も多く、この花をむしりとって器に盛り、赤飯に見立ててままごとに使っていたからマンマというのだそう。

調べてみると、アザミは日本列島に100種類以上あるらしいので、あえてここでは何アザミかは断定できません。それにしても100種類とは…^^;一目で判別できる人はいるのかな?
Posted by rimupapa at 20:56│Comments(3)
│植物
この記事へのコメント
イヌタデ(アカマンマ)・・・名前は知らなかったのですが、幼い頃の私、おままごとで使いました。
アザミは転勤先の庭にある日大根が・・・と思ったらアザミの葉だと言われて近所の笑いものになりました。(笑)
アザミは転勤先の庭にある日大根が・・・と思ったらアザミの葉だと言われて近所の笑いものになりました。(笑)
Posted by クッキーママ at 2006年09月22日 19:56
アザミ・・・全く区別つきません。
小学生の頃、ジャポニカ学習帳の表紙がアザミでアゲハ蝶がとまっている構図でした。
懐かしく思い出しました。
嫌いだったなぁ。漢字練習帳・・・
小学生の頃、ジャポニカ学習帳の表紙がアザミでアゲハ蝶がとまっている構図でした。
懐かしく思い出しました。
嫌いだったなぁ。漢字練習帳・・・
Posted by mosaku1972 at 2006年09月22日 21:49
:-) クッキーママさん
やりましたよね〜おままごと^^;
私には3つ上に姉が居まして、小さい頃はよく一緒に遊んでました。私もこれを使ったのを覚えています、あとは安全カミソリでイタドリの芽を刻んでネバネバにして納豆の代わりにしたり…懐かしい(笑)
:-) mosaku1972さん
こんばんは、自転車通勤、やってるみたいですね〜!
私も覚えてますよ!ジャポニカ学習帳!あれ?でも年代が違いますよね、ということは、あのデザインって結構長く続いてたんでしょうかね。
やりましたよね〜おままごと^^;
私には3つ上に姉が居まして、小さい頃はよく一緒に遊んでました。私もこれを使ったのを覚えています、あとは安全カミソリでイタドリの芽を刻んでネバネバにして納豆の代わりにしたり…懐かしい(笑)
:-) mosaku1972さん
こんばんは、自転車通勤、やってるみたいですね〜!
私も覚えてますよ!ジャポニカ学習帳!あれ?でも年代が違いますよね、ということは、あのデザインって結構長く続いてたんでしょうかね。
Posted by りむパパ at 2006年09月22日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。