2004年08月02日
白扇の滝

朝からどんよりとした天気。どうにも目覚めの悪い朝だった。天気が良ければまた懲りずに長距離を自転車で走ろうと思っていたが・・・
火曜は雨の予報で、今回は行きも帰りも自走の予定だったので、諦めることにした。
よく考えるとそれが正解だったと思う。もし天気が良くても、炎天下の中、前回の宗谷岬行きのような順調なペースで走破できたかは疑問だ。目的地は200キロほど先の予定だったので。暑さに耐えられなかったかもしれない。という事で楽をしてバイクで出掛けた。

恵庭湖に行く途中にあった花

なんとすべて水耕栽培だ。こんなのはじめて見た。

恵庭にあるダム湖、雨が少ないせいか水位が低い。

三段の滝の下のほう。

ここは秋に自転車で訪れる私の定番の滝。紅葉もいいが、緑もなかなか。

このアイスも気に入っていて来る度に食べる。とうきびの黄色いつぶつぶが入っていて、おすすめです。
このルートは紅葉の時期にまた自転車で行ってエントリーしようと思う。
[白扇の滝]:http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=141%2F24%2F12.035&pnf=1&size=500%2C500&nl=42%2F51%2F48.602

追加画像です。昨年の秋の白扇の滝。
よく考えるとそれが正解だったと思う。もし天気が良くても、炎天下の中、前回の宗谷岬行きのような順調なペースで走破できたかは疑問だ。目的地は200キロほど先の予定だったので。暑さに耐えられなかったかもしれない。という事で楽をしてバイクで出掛けた。

恵庭湖に行く途中にあった花

なんとすべて水耕栽培だ。こんなのはじめて見た。

恵庭にあるダム湖、雨が少ないせいか水位が低い。

三段の滝の下のほう。

ここは秋に自転車で訪れる私の定番の滝。紅葉もいいが、緑もなかなか。

このアイスも気に入っていて来る度に食べる。とうきびの黄色いつぶつぶが入っていて、おすすめです。
このルートは紅葉の時期にまた自転車で行ってエントリーしようと思う。
[白扇の滝]:http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=141%2F24%2F12.035&pnf=1&size=500%2C500&nl=42%2F51%2F48.602

追加画像です。昨年の秋の白扇の滝。
Posted by rimupapa at 16:38│Comments(5)
│バイク
この記事へのコメント
すごいきれいな滝ですね。
名古屋にも養老の滝ってのがありますが、こんなにきれいではないので、いちど、生で見てみたい物です。
名古屋にも養老の滝ってのがありますが、こんなにきれいではないので、いちど、生で見てみたい物です。
Posted by nyankohime at 2004年08月02日 23:33
パソコンを通じてマイナスイオンが漂ってきます。
秋のモミジもまた見事でしょうね。
秋のモミジもまた見事でしょうね。
Posted by Nezu at 2004年08月03日 13:17
nyankohimeさん
養老の滝って有名ですね。
検索して見てみましたが、なかなかどうして見事な滝じゃないですか。
この時期、滝を見ると、少しは涼しくなるかなと思ったら、あちーものは暑いですね。
Nezu さん
少しでも涼んでいただけたでしょうか?
当日も滝を見に来ている人は結構いました。とくに立派な一眼レフを持った人が多かったです。秋になるともっと人が多くなります。
養老の滝って有名ですね。
検索して見てみましたが、なかなかどうして見事な滝じゃないですか。
この時期、滝を見ると、少しは涼しくなるかなと思ったら、あちーものは暑いですね。
Nezu さん
少しでも涼んでいただけたでしょうか?
当日も滝を見に来ている人は結構いました。とくに立派な一眼レフを持った人が多かったです。秋になるともっと人が多くなります。
Posted by りむパパ at 2004年08月03日 15:29
見ているだけで、心が洗われて行くような光景です。洞爺湖近辺でもひまわりが満開でした。
Posted by localnetta at 2004年08月04日 18:59
localnettaさん
ひまわりは肥料になるからそのまま鋤きこんでしまうところもあるそうですね。
ひまわりは肥料になるからそのまま鋤きこんでしまうところもあるそうですね。
Posted by りむパパ at 2004年08月04日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。