さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2005年03月01日

氷筍の標準はどれだ?

hyoujyunn11.jpg
一ヵ月前から約束していた日がやっと来た。
お店のお客様、Kさんと登別カルルスにある、氷筍(ひょうじゅん)を見に行った。
出発!.jpg
朝9時にKさんに家に迎えに来ていただいた。
苫小牧は晴天だったのに、カルルスのスキー場に付いたら雪模様。残念だが仕方がない、天気には勝てない、吹雪いていないだけいいか。
午前10時20分、元気良く出発!
K氏.jpg
Kさんは仕事をリタイヤされているので、私の休みに合わせてこのトレッキングに付き合っていただいた。
この場所を教えてもらわないと私一人では心配なので助かった。
touboku.jpg
どっさり積もった雪の道、踏み跡はあるものの行きは上り坂なので一歩づつゆっくりと登っていく。
途中、台風で倒れたのか大木が横たわっている。
この狭い隙間を、体を折り曲げてやり過ごした。よ〜し順調だ〜
このとき、気が付いてはいたが、帰りに苦労することを甘く見ていたかな。
hyoujyunn2.jpg

hyoujyunn14.jpg
ホワイトバランスを変えてみた。気持ち悪い色かな。
hyoujyunn15.jpg
このニョロニョロは天井近くまで伸びて私の身長をはるかに越えている。
しかし、自然の不思議を感じるな〜

こんな素晴しい所につれて来てもらってそのうえお昼ご飯まで(いなり寿司と玉子焼き)ごちそうになって、Kさんには感謝。ありがとうございました。

さて、帰りは下りだ。でも、私はスノーシュー、Kさんはバックカントリースキー。そう、登る時から分かっていたことだが、スピードの差が・・・
登りを1時間20分で登った深雪の道を私は、スキーに置いていかれないように、走った走った!!!!
帰りのタイムは40分ゼェゼェ(-_-;)
自転車で鍛えているとはいえなかなかいい運動だった。(強がり?)

orohuresouhuro.jpg
帰りは、オロフレ荘の温泉でしばしの休憩。いい湯だった。そして、帰りの車の中で、Kさんも行った事がない洞窟が大滝村にあるとの事、そこには今回見た氷筍よりもっとすごいのがあると言う、もしかして?来週も雪中ランニング。ギョエ〜

サンライバスキー場地図 林道の入り口はスキー場の一番に右側の二人乗りリフトの下を右側を見て400〜500メートルm登った所、右には入り口があります。 

あなたにおススメの記事

←サイドバーからココに移しました。
同じカテゴリー(スノーシュー)の記事画像
恵庭岳(1319.7m)北尾根
樽前山シシャモナイコース~多峰古峰山縦走(つづき)
樽前山シシャモナイコース~多峰古峰山縦走
冬の七条大滝
2009 ニョロニョロトレッキング。
積丹大滝~動画
同じカテゴリー(スノーシュー)の記事
 恵庭岳(1319.7m)北尾根 (2009-04-07 22:32)
 樽前山シシャモナイコース~多峰古峰山縦走(つづき) (2009-03-25 22:26)
 樽前山シシャモナイコース~多峰古峰山縦走 (2009-03-24 23:48)
 冬の七条大滝 (2009-02-10 19:55)
 2009 ニョロニョロトレッキング。 (2009-01-13 22:03)
 積丹大滝~動画 (2008-02-06 23:03)
Posted by rimupapa at 18:14│Comments(6)スノーシュー
この記事へのコメント
大滝にあるのは、聞いたことがあったのですが、カルルスにもあるとはしりませんでした!
ほんとうに、ニョロニョロにそっくりですね!
Posted by marimo at 2005年03月01日 21:10
marimo さん
苦労して行くからか、なかなか見られないせいか、季節限定のせいか、感動しますよ!
Posted by りむパパ at 2005年03月02日 22:34
これはすごいですね。
まさに、自然が生んだ奇跡とでもいいますか、雪山というと、スキーに行くぐらいしかしませんが、こういう楽しみ方もあるんですね。
Posted by nyankohime at 2005年03月02日 23:44
nyankohimeさん
氷筍は黒部が有名みたいです。
実際に見ると透明で綺麗でした。
この氷は結晶が大きいのでスケートリングに使うとタイムが上がるそうですよ。
Posted by りむパパ at 2005年03月03日 20:49
こんなに迫力のある氷筍の写真は初めてです。
自然の創る造形には本当に驚かされます。
時間と体力を使って、見に行かれるりむパパさんにも感謝です。
珍しい写真ありがとうございます。
Posted by こまちむすめ at 2005年03月03日 21:36
こまちむすめさん
簡単に言ってしまえば、「逆さツララ」なんですが、実際に見ると、「頑張って大きくなったなぁ〜」って声を掛けたくなりますよ(笑)
こちらこそ見ていただいてうれしいです。自然に感謝。
Posted by りむパパ at 2005年03月04日 21:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
氷筍の標準はどれだ?
    コメント(6)