さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2009年06月30日

社台の滝

社台の滝
今日は社台の滝に自転車で行ってきた。
社台の滝
(準備をするみなさん。 壁の絶滅が気になる…手前におじさんが二人居るから
 おじさん絶滅?って読むことにしよう(笑))

メンバーは熊雄さん、ヒロシさん、マスター、私の4人。

社台の滝
8:40スタート

空模様が気になるが、まぁ降ったら降った時だ、土砂降りじゃなければ最後まで
行く覚悟だ!

社台の滝
ここはスタートから1時間40分ほど走った分岐点、この先を右折したらもうあと少し…
のはずだった…

社台の滝
ここは熊雄さんと見つけた近道。1箇所の道路の崩壊さえクリアすればあとは
簡単に滝に行ける。いや、行けた…去年までは。

社台の滝
その崩壊場所はいつものように自転車を担いで下りてまた登る。
社台の滝
びっくりして立ちすくむマスター
マスターと自転車に乗るのは数年ぶり?ひざを痛めていたが最近は調子がいいみたいだ。

今回参加してもらって良かった~
だって私が自転車を始めたきっかけはマスターですからね。

しかし、この後、マスターのぼやき攻撃が炸裂するのをこの時点では予想もつかなかった…

社台の滝
そしてしばらく走ると第2の崩壊が口をあけて待っていた!
(崩れた土砂が人の顔に見えるのは私だけでしょうか?)

社台の滝
もちろん我々はそこで引き返すような軟弱モノじゃない!(笑)
しかし、斜面の角度がきつい上に泥が滑って自転車を持ち上げるのも大変だ。

社台の滝
そして来た方向を振り返る。  ん~深いねぇ~ 溝が…

そして、マスター

「数年ぶりに呼ばれて来たら、これかよ!これは完全にイジメだ!!!」

と笑いながらだが、本音をぼやくのだった^^;

社台の滝
さぁ、これでもう大丈夫。  レッツラゴ~(古っ!)

社台の滝
と、思ったら、第3の崩壊が!

あれ?マスターが率先して渡り出したぞ~ ついにキレて破れかぶれになったか?
いや違う、野生の本能を思い出したんだ!これぞアドベンチャーだ!そうだ、そこを
ジャンプするんだ! 違うか…  慎重に渡ってます。私も後に続くことに。

社台の滝
おお~っと~、私は目がいいのだ~ず~と遠くからでも見えてしまった~
第4の崩壊だ! 今日は滝を見に来たはずなのに、さっきから道路の崩壊ばっかり
撮ってる…

社台の滝
今回もマスターが率先して向こう側に渡って、不安定な足場にみんなで並んで
自転車をピストン輸送?して渡した。4回目ともなるとチームワークが出来てくるところが
いいわ(笑)

社台の滝
そして、ようやく社台の滝に到着!時刻は11:00

しかし私はこの写真を撮る前にザックからおにぎりを出してかぶりついていた(笑)

あいにく風が強くて少し霞んでいるがやっぱり何度来てもいい滝だわ。
やっぱり自転車で来るから余計に感動するってことは絶対にあるんだと思う。

写真で見ていたマスターもホンモノの滝は初めて。
これでまた社台の滝のファンが一人増えたかな~。(どんどん増やしたい)

お腹もいっぱいになったことだし、せっかく来たんだからやっぱり落ち口に行って見ないとね。

社台の滝
私のお気に入りのブルーホールもいつも通り青く見えた。
しっかし水はめちゃめちゃ冷たい!

私の夢はこのブルーホールに潜って水中からみんなが覗き込むのを撮る事!
絶対に実現してやるぞ~ ただ、ホントに冷たいから、真夏じゃないと無理かも…
心臓麻痺になちゃうかも。

社台の滝
靴を脱ぐのがめんどくさかったのでそのままザブザブ♪
子供の頃の水遊びを思い出す~

社台の滝
落ち口に行くまで水深はず~っと浅いので川の中を歩く。(ヒロシさんと熊雄さんは
靴を脱いで裸足だったので余計に水が冷たく感じたみたい)

社台の滝
あの先が奈落の底。ブルブル。

社台の滝
時折強い風が滝の水をしたから吹き上げて水が宙を舞う。

社台の滝
分かりずらいが真下を撮った写真。たしか落差80~100mだったよな~

社台の滝
ここは数分居ただけで自転車に戻った。
(結局、熊雄さんは足が冷たすぎて落ち口まで行かず。前に行ってるしね)

11:50 滝を後にした

社台の滝
なぜか途中の分岐で集合写真。普通、滝で撮るよねぇ。熊雄さんのポーズが…

帰りは崩壊箇所を避けて少し回り道をして走った。

社台の滝
13:40 ゴール!

ほんの少しだけ雨がぱらついたが、何とか最後まで走ることが出来た。
久しぶりの3人にプラス癒し系の熊雄さんの合わせて4人。

怪我もなく無事にゴール。

このコース、なかなか大変だけど、走りがいのあるコース、そしてメインの社台の滝は
最高の目的地。
もっとたくさんの友達を連れて行きたいと

今、帰ってこのブログ書きながら、あらためて心に強く思うのです。
「もっとたくさんの友達を連れて行きたい」と



走行距離     40.01km
実走行時間   2:48:49
平均時速    14.2km/h
最高速度    46.8km/h








あなたにおススメの記事

タグ :社台の滝

←サイドバーからココに移しました。
同じカテゴリー(自転車)の記事画像
7年ぶりの最北端
錦大沼
もらっちゃいました~
社台の滝
朝~夕
自転車で蓮池へ!
同じカテゴリー(自転車)の記事
 7年ぶりの最北端 (2011-09-02 23:04)
 錦大沼 (2009-10-26 23:06)
 もらっちゃいました~ (2009-10-22 22:35)
 社台の滝 (2009-09-08 22:11)
 朝~夕 (2009-08-25 22:28)
 自転車で蓮池へ! (2009-08-18 23:47)
Posted by rimupapa at 18:47│Comments(13)自転車
この記事へのコメント
今回は本当にゴメンなさい。
体調管理が甘かったでした。
まさか角膜に傷を作ってしまうとは…(汗)
今も居間に輪行バッグに仕舞われたMTBがそのまま
手つかずで転がってます。

でも、もっとビックリしたのは自分が行ってたとしたら、
5人だったんですね~。
ある意味、行けなくて正解だったのかも?(笑)

次回こそ宜しくお願いします。
Posted by masayan1101 at 2009年06月30日 20:29
お疲れ様です~
崩壊している道がたくさあって、大変だったと思います。道が修復されるといいのですが、そうもいかないんでしょうね。ブルーホールの写真、綺麗です。すごく深いんでしょうね。
Posted by rose at 2009年06月30日 20:34
:-) masayan1101さんへ

今回は残念でしたが、眼は大切ですからね。

人数はいっつも流動的な感じですからビックリしないでくださいね。

次回、どこかに行きましょう!
Posted by りむパパ at 2009年06月30日 20:41
笑いどころ満載のレポート、ありがとうございました~
滝の綺麗さはもちろん、
皆さんのチームワークが最高ですね!
私も次回 ぜひレッツラゴー(なじむな・笑)させて下さい!
Posted by チャーリー at 2009年06月30日 21:13
いつ見ても良い滝ですねー。
そして楽しそうで何よりです。

ボクもそろそろ社台に行きたいけれど,
崩落,越えられるかな???

軟弱ものなので(笑)
Posted by ミライ・ウェスト at 2009年06月30日 22:32
:-) roseさんへ

こんばんは、今日も自転車乗りましたか~(^.^)
途中の道路は去年崩れた場所は修復したあ
ったんですが、この道路はあまり使用しない
のか手付かずどころか崩壊が増えていてビ
ックリしました。

ブルーホールの深さは予想では3mぐらいか
な~っと思ってます。分かりませんけどね。








:-)チャーリーさんへ

もしも今日来られていたら、面白かったでし
ょね~、だって次から次へと道路が崩れてる
って、完全に予想外で、だんだん楽しくなっ
てきましたよ!(やっぱり変態か?)

次回ぜひチームりむパパに入って冒険しま
しょう。
熊雄さんの完全サポート付きで「レッツラゴ
ー」(笑)相当気に入ってます。
Posted by りむパパ at 2009年06月30日 22:42
:-) ミライ・ウェストさんへ

秋の紅葉時期も新緑の緑も最高な滝ですよ
ね。
崩落した道路は通らずに今回帰路に使った
道がいいと思いますよ!2kmほど遠くなりま
すけどね。
Posted by りむパパ at 2009年06月30日 22:47
鉄人大集合ですね。

ヒロシ師匠が可愛く見えるのは僕だけでしょうか?(笑)

社台の滝はいいとこなんですが、上から覗くのはマネできません・・・
Posted by まんた at 2009年07月01日 00:20
りむパパさん、はじめまして。
わたしは白老在住で、こちらのブログを参考に社台の滝を目指した者です。

今まで車で三度、遡行で一度訪れましたが、本当に美しくて荘厳な滝ですよね。
それにしても自転車で行かれるとは、みなさん本当に鉄人ですね!
行程を知っているだけに読んでいるだけで疲れてしまうのですが(笑)、いつか自転車での社台の滝や紋別岳制覇を目指して、トレーニングを積んでいます。

またお邪魔します!
Posted by 柏倉恭三 at 2009年07月01日 17:55
:-)まんたさんへ

これでまんたくんとみらいさん、レッド君、も
かうさぎくん、、masayan1101さん、チャーリ
ーさん、ruriさん、ツネさん、 、サンライズさ
ん、Yulicoさん(自転車に乗らないか…)も来
たらオールスターズだったのにね~

今年も秋のオフ会、予定してますので来て下さいね!
Posted by りむパパ at 2009年07月01日 20:31
:-) 柏倉恭三 さんへ

はじめまして、コメントありがとうございます!
このブログを見て下さったんですね。
社台の滝は、秘境と言ってもいい位にいいと
ころですよね。

もしも時間が合えばいつかご一緒できたらいいですね!
Posted by りむパパ at 2009年07月01日 20:36
初めまして
ユウマと申します

イチャンコッペを登る際、参考にさせていただいてから何度も訪れさせていただいていました

今回、あまりに社台の滝が素晴らしかったのでコメントしてしまいました

スノーシュウから自転車&山スキー、冬の単独行と参考になることばかりです

がんばってこれからも投稿よろしくお願いします
Posted by ユウマ at 2009年07月01日 21:34
:-) ユウマさんへ

こんばんは、はじめまして、コメントありがと
うございます。

社台の滝はあまり知られていないかもしれま
せんが、いい滝ですよ。

ユウマさんもアウトドアが好きなんでしょう
ね!

よかったらまた覗いて見てくださいね!
Posted by りむパパ at 2009年07月02日 21:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
社台の滝
    コメント(13)