2005年03月08日
自転車&スノーシュー登山

昨日の帰りに支笏湖畔の国道を走っていたらすごく綺麗に山々が見えたので、今日はスノーシューで登るのに比較的アプローチが楽な紋別岳にチャレンジ。
チャレンジと言ってもこの紋別岳は夏に何度も自転車で登っている。一番軽いギアでやっと登れるぐらいの傾斜の舗装道路だ。しかし今は雪がどっさりある。

道路は乾いているのに、私は端っこを走らなければいけない。そう、この通り水溜りの中を走って自転車もズボンもドロドロ。

あれがこれから登る紋別岳。大丈夫かナァ

支笏湖の温泉街を過ぎてすぐ右に登山口がある。

新聞等で鹿の被害について知ってはいたが、実際にこの木の状態、木の皮が鹿に剥がされている。今日も全部で10頭ぐらいの鹿を目撃した。

いきなり頂上の画像。途中の大変さが伝わらないが途中の着替えと昼食の時間15分を含めて登頂時間は2時間丁度。これはNTT(だと思う)のアンテナ。

手前が風不死岳、奥が樽前山
天気がもってくれて良かった。

とんがった山が恵庭岳


おにぎりは、カチカチになっていたが、うまかった!
この時点で時刻は2時、帰りもつづら折れで登ってきた道を下ると、時間は早くても3時半、自転車で帰ると暗くなってしまう。
そこで、麓からここまで来ている送電線の下を一直線に下ることにした。ものすごい急傾斜で、まともに歩いて下れない所は、ケツ滑りで降りた。「キヤッホ〜」と声を出して滑った。大人気ないが私のほかに居るのは鹿ぐらいのものだろう。童心に帰って楽しかった。
なんと35分で麓へ、あまりの速さに自分でも驚いた。
直滑降のかいあって、何とか明るいうちに帰宅できた。
いやぁ〜この2日間なかなか充実した休日を過ごせた。
でも、なんだか喉が少し痛いのは気のせいかな?
紋別岳地図

道路は乾いているのに、私は端っこを走らなければいけない。そう、この通り水溜りの中を走って自転車もズボンもドロドロ。

あれがこれから登る紋別岳。大丈夫かナァ

支笏湖の温泉街を過ぎてすぐ右に登山口がある。

新聞等で鹿の被害について知ってはいたが、実際にこの木の状態、木の皮が鹿に剥がされている。今日も全部で10頭ぐらいの鹿を目撃した。

いきなり頂上の画像。途中の大変さが伝わらないが途中の着替えと昼食の時間15分を含めて登頂時間は2時間丁度。これはNTT(だと思う)のアンテナ。

手前が風不死岳、奥が樽前山
天気がもってくれて良かった。

とんがった山が恵庭岳


おにぎりは、カチカチになっていたが、うまかった!
この時点で時刻は2時、帰りもつづら折れで登ってきた道を下ると、時間は早くても3時半、自転車で帰ると暗くなってしまう。
そこで、麓からここまで来ている送電線の下を一直線に下ることにした。ものすごい急傾斜で、まともに歩いて下れない所は、ケツ滑りで降りた。「キヤッホ〜」と声を出して滑った。大人気ないが私のほかに居るのは鹿ぐらいのものだろう。童心に帰って楽しかった。
なんと35分で麓へ、あまりの速さに自分でも驚いた。
直滑降のかいあって、何とか明るいうちに帰宅できた。
いやぁ〜この2日間なかなか充実した休日を過ごせた。
でも、なんだか喉が少し痛いのは気のせいかな?
紋別岳地図
Posted by rimupapa at 20:18│Comments(13)
│自転車
この記事へのコメント
こんばんは〜 いや〜 気持ちのいい写真ですね。
ボ〜っと眺めていたら、雲が動いたような気がしました。
だいぶ疲れてるのかな〜(^^ゞ
ボ〜っと眺めていたら、雲が動いたような気がしました。
だいぶ疲れてるのかな〜(^^ゞ
Posted by 碁流祐 at 2005年03月08日 21:30
もう25年くらい前の夏に行ったことがあります。
あんまり変わっていないんですね。
絶景に、まるでその場にいるかのように見入ってしまいました。
あんまり変わっていないんですね。
絶景に、まるでその場にいるかのように見入ってしまいました。
Posted by はまちゃん at 2005年03月08日 21:37
思えば・・・私
こんな素適な冬景色を見たことが無いです。
りむパパさんは幸せですね!
当地は今日 汗ばむほどでした。
こんな素適な冬景色を見たことが無いです。
りむパパさんは幸せですね!
当地は今日 汗ばむほどでした。
Posted by プチひまわり at 2005年03月08日 21:42
風不死岳、樽前山、恵庭岳、紋別岳・・・
いい写真ですね〜〜
それにご自分が写っているのがいいですね!!
北海道にも鹿の食害があるとは知りませんでした。
いい写真ですね〜〜
それにご自分が写っているのがいいですね!!
北海道にも鹿の食害があるとは知りませんでした。
Posted by こまちむすめ at 2005年03月08日 22:35
りむぱぱさん、こんにちは。
家族の方々の風邪はよくなりましたか?
りむぱぱさんもノドが痛いって?
そりゃ〜気を付けたほうがいいですよ。
早めのノドスプレーをお勧めします。
苫小牧のシンボル、樽前山。
この角度から見るのもよいですね〜
氷たけのこといい、絶景ポイントいっぱいで、うらやましいです。
冬の北海道といえばスキーって感じですけど、見るとこもいっぱいあると思いました。
家族の方々の風邪はよくなりましたか?
りむぱぱさんもノドが痛いって?
そりゃ〜気を付けたほうがいいですよ。
早めのノドスプレーをお勧めします。
苫小牧のシンボル、樽前山。
この角度から見るのもよいですね〜
氷たけのこといい、絶景ポイントいっぱいで、うらやましいです。
冬の北海道といえばスキーって感じですけど、見るとこもいっぱいあると思いました。
Posted by ゲスト at 2005年03月09日 08:01
尻すべりしたんですね〜〜!
大人になってからの尻すべりってどうしてこんなに楽しいんでしょうね!うはは。
どり隊員も毎朝、雪と戯れております!長靴の中は雪でびっしり!
雪の斜面での撮影は上部で撮っている仲間が足を滑らせて落ちてくることも。。。。
昨日も「お尻で滑っちゃってください!」と落ちてくる人に言い、私は雪山に横に倒れこみました。
写真も格闘技だな〜と思う今日この頃です。くくく。
大人になってからの尻すべりってどうしてこんなに楽しいんでしょうね!うはは。
どり隊員も毎朝、雪と戯れております!長靴の中は雪でびっしり!
雪の斜面での撮影は上部で撮っている仲間が足を滑らせて落ちてくることも。。。。
昨日も「お尻で滑っちゃってください!」と落ちてくる人に言い、私は雪山に横に倒れこみました。
写真も格闘技だな〜と思う今日この頃です。くくく。
Posted by まみどり at 2005年03月09日 18:07
碁流祐さん
私の場合どこに行っても一人ぼっちのことが多いんですが、考え方を変えて、「独り占め」って思えば贅沢をしているんですよね!「雲が動いた気がした」とは、目から鱗のコメント、最高の褒め言葉、ありがとうございます。確かに昨日は疲れてました、出来上がったエントリーを確認せずに寝てしまいました。今日見たらHTMLタグが間違ってました。さっき直しました。
はまちゃん
25年前ですか、でもたぶんまったく変わってないですね。そして、100年後もこのままで居て欲しいと思います。
プチひまわりさん
でも、私から見たらバイクや自転車に気持ちよく乗られる期間が長くて羨ましいです。夏は暑すぎます?
北海道はメリハリがあって良い?ということなのかな。
あと、普通の景色でも苦労してやっと見られたりしたら、それが「いい景色」なんですよ、きっと。
こまちむすめさん
スミマセン^^;北国の中では異例の出たがりかもしれませんね。でも理由があるんです。はじめ私も自分は登場しないで置こうと思っていたんですが、やっぱりそれでは私のやっている事の半分も伝えられないんでは?と思ったんです。なにせ人並みはずれた文才のなさを自負している私が画像ナシには伝えきれないのです。
大黒屋 さん
お気遣いありがとうございます。
家族はみんな元気になって、変わりに私が・・・
今は、鼻の穴にティッシュをつめてキーボードをたたいてます(^_^;)
自転車60キロと登山2時間半は強風の中では少しハードだったかな?でも鼻水?と引き換えにいい景色が見られたので、ヨシとします。風邪がひどくならなければ、の話ですけどね。
ブログのお陰で前から見たかったものが見られて、イイコトだなぁって思ってます。無理は禁物ですがね。
まみどり さん
はい!隊長は行ってきたよ!尻すべりで背中に雪は入るし、靴に雪は入るし、おまけに帰りは寒くて向かい風だしで、風邪気味です。(自業自得)
森の中で写真を撮るのも大変ですよね、格闘はまかせますが(笑)
それと、デジカメのCCDにゴミが入っていたのを知らなくて、出来あがった写真を見たらゴミが写ってました。編集ソフトで消してありますがショック!前の日に風の強い中、外でレンズ交換したせいだと思います。自分で掃除、出来るかな?
私の場合どこに行っても一人ぼっちのことが多いんですが、考え方を変えて、「独り占め」って思えば贅沢をしているんですよね!「雲が動いた気がした」とは、目から鱗のコメント、最高の褒め言葉、ありがとうございます。確かに昨日は疲れてました、出来上がったエントリーを確認せずに寝てしまいました。今日見たらHTMLタグが間違ってました。さっき直しました。
はまちゃん
25年前ですか、でもたぶんまったく変わってないですね。そして、100年後もこのままで居て欲しいと思います。
プチひまわりさん
でも、私から見たらバイクや自転車に気持ちよく乗られる期間が長くて羨ましいです。夏は暑すぎます?
北海道はメリハリがあって良い?ということなのかな。
あと、普通の景色でも苦労してやっと見られたりしたら、それが「いい景色」なんですよ、きっと。
こまちむすめさん
スミマセン^^;北国の中では異例の出たがりかもしれませんね。でも理由があるんです。はじめ私も自分は登場しないで置こうと思っていたんですが、やっぱりそれでは私のやっている事の半分も伝えられないんでは?と思ったんです。なにせ人並みはずれた文才のなさを自負している私が画像ナシには伝えきれないのです。
大黒屋 さん
お気遣いありがとうございます。
家族はみんな元気になって、変わりに私が・・・
今は、鼻の穴にティッシュをつめてキーボードをたたいてます(^_^;)
自転車60キロと登山2時間半は強風の中では少しハードだったかな?でも鼻水?と引き換えにいい景色が見られたので、ヨシとします。風邪がひどくならなければ、の話ですけどね。
ブログのお陰で前から見たかったものが見られて、イイコトだなぁって思ってます。無理は禁物ですがね。
まみどり さん
はい!隊長は行ってきたよ!尻すべりで背中に雪は入るし、靴に雪は入るし、おまけに帰りは寒くて向かい風だしで、風邪気味です。(自業自得)
森の中で写真を撮るのも大変ですよね、格闘はまかせますが(笑)
それと、デジカメのCCDにゴミが入っていたのを知らなくて、出来あがった写真を見たらゴミが写ってました。編集ソフトで消してありますがショック!前の日に風の強い中、外でレンズ交換したせいだと思います。自分で掃除、出来るかな?
Posted by りむパパ at 2005年03月09日 21:45
Hai!りむパパさん、紋別岳のレポート楽しく読ませて頂きました。きれいな画像にニッコリ!紋別岳に登りたくなりますよ!
「尻すべり」良いでしょう。私も雪山下りでピッケルを用いて「グリセード」が下手で「尻セード」と言ってました。
2月末、大山のラッセルをして腰までのスキーして来ました。
雪遊びって楽しいですね。
「尻すべり」良いでしょう。私も雪山下りでピッケルを用いて「グリセード」が下手で「尻セード」と言ってました。
2月末、大山のラッセルをして腰までのスキーして来ました。
雪遊びって楽しいですね。
Posted by ゲスト at 2005年03月10日 11:58
nanaさん
こんばんは、山登りはnanaさんが詳しいんでしたね。尻すべりは出来ればワンピースのウエァーがいいですね、背中から雪が入って大変でした。腰までのラッセルなんてすごいですね。一度経験してみたいです。
こんばんは、山登りはnanaさんが詳しいんでしたね。尻すべりは出来ればワンピースのウエァーがいいですね、背中から雪が入って大変でした。腰までのラッセルなんてすごいですね。一度経験してみたいです。
Posted by りむパパ at 2005年03月10日 20:39
自転車&スノーシュー。
私のあこがれの冬山アプローチ法ですなあ。
いつかやろうと思って、15年ほど経ってしまってる……、頑張ろ。><
私のあこがれの冬山アプローチ法ですなあ。
いつかやろうと思って、15年ほど経ってしまってる……、頑張ろ。><
Posted by ヒロオオサム at 2005年03月12日 21:00
ヒロオオサムさん
紋別岳は866メートルとそんなに高くない山ですが、この時期の山は甘く見ないほうがいいと、実感しました。
この日は時折強風が吹きつけて体温をどんどん奪って、もし、着替えを持っていかなかったら途中で止めていたぐらいでした。
函館山もスノーシューで登るのに良さそうですね!ぜひ実現させてくださいね。7合目でも十分に綺麗ですけど。
紋別岳は866メートルとそんなに高くない山ですが、この時期の山は甘く見ないほうがいいと、実感しました。
この日は時折強風が吹きつけて体温をどんどん奪って、もし、着替えを持っていかなかったら途中で止めていたぐらいでした。
函館山もスノーシューで登るのに良さそうですね!ぜひ実現させてくださいね。7合目でも十分に綺麗ですけど。
Posted by りむパパ at 2005年03月12日 21:25
支笏湖方面はバイクで雪の無い季節に林道をビビビビブイーンとお邪魔するくらいです。
スノーシューもほしいと思いましたがそこまでは・・・・・・。楽しそうで何よりです。
スノーシューもほしいと思いましたがそこまでは・・・・・・。楽しそうで何よりです。
Posted by そば太郎 at 2005年03月12日 21:55
そば太郎 さん
オフロードバイクに乗るんですか。
林道は楽しいですよね。
歩くスキーをやるんですよね。たしか、 そば太郎 さんのエントリーで見たような気がするんですが・・・違ったらごめんなさい。
スノーシューもいいですが山スキーにも興味津々です。
オフロードバイクに乗るんですか。
林道は楽しいですよね。
歩くスキーをやるんですよね。たしか、 そば太郎 さんのエントリーで見たような気がするんですが・・・違ったらごめんなさい。
スノーシューもいいですが山スキーにも興味津々です。
Posted by りむパパ at 2005年03月13日 21:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。