2004年04月05日
春が来た。

支笏湖に行ってきた。途中の道端でふきのとうを見つけて「おー」苫小牧にも春が来たかな・・・

危なく氷に突っ込むところだった。

ふきのとうが点々と・・・ここの白樺林が好きだ。

たたずむオッサン。
今日は天気が良かったので午前中はタイヤ交換、車も夏タイヤにしたので、自転車も久しぶりにロードレーサーを引っ張り出した。去年の夏にリアタイヤがパンクして、同じ色のタイヤがなくて、いまだに前後の色が違う。そんなこと誰も気づかないよぁ。
支笏湖へのサイクリングロードは昨年の秋に新舗装になり快調。(小枝が多く落ちているが)しかし、途中国道の下を通っている地下道で危なく氷に突っ込みそうになった(冷や汗)
ふきのとうを見つけた。風は冷たいけど、確実に春は近づいてきた感じ。でも私はふきのとうを食べたことがないのだ。なんでだろう?
湖畔に到着してセルフタイマーで写真を撮っていると、一組のカップルが近づいてきて、彼女の方が、「シャッター押しましょうか?」と聞いてくれた、私は「あ、ありがとう、大丈夫です」大阪から来た2人はこれから函館に向かうとの事、1〜2分お話をして、はたと気が付いた。彼女の首からデジカメが下がっているではないか。そう、彼女は私のシャッターを押して、その後自分達も撮って欲しかったのではないか。それに気付いてすぐに申し出て、写真を撮ったが、まったく我ながら気の利かないおやじだ。ジャンジャン
Posted by rimupapa at 21:35│Comments(8)
│自転車
この記事へのコメント
月末帰省した函館でも見かけました。北国の春はすぐそこですね。ふきのとう天ぷらで食べたいなぁ…
Posted by バドゥ at 2004年04月05日 22:50
ふきのとう、はじめてみました。
ふきのとうって自分とこでは見たこと無いんですよね。食べるとおいしいんですか?
ふきのとうって自分とこでは見たこと無いんですよね。食べるとおいしいんですか?
Posted by nyankohime at 2004年04月05日 23:10
バドゥさん
ふきのとうはやっぱり天ぷらですか?タラの芽は自分で採って来て食べるのにねぇ。
ふきのとうの味ってやっぱり少し苦味あるんでしょうね、たぶん。
nyankohimeさん
そうなんですか?北のほうが多く自生しているのかな。
味は想像では少しほろ苦い春の味っていう感じ?かな。
ふきのとうはやっぱり天ぷらですか?タラの芽は自分で採って来て食べるのにねぇ。
ふきのとうの味ってやっぱり少し苦味あるんでしょうね、たぶん。
nyankohimeさん
そうなんですか?北のほうが多く自生しているのかな。
味は想像では少しほろ苦い春の味っていう感じ?かな。
Posted by りむパパ at 2004年04月06日 11:16
ふきのとうって初めて見ました。静岡では1番茶の摘み取りが始まって、静岡市の茶町(ちゃまち)って言う所では、もう時期、お茶の、臭いにおい(1件くらいから匂ってくるのは、いい匂いだけど何件からも匂ってくるのは悪臭?笑)がしだします。
Posted by revolution at 2004年04月06日 17:40
ふきのとう ここをクリック
revoさん
こっちの人間が考えると新茶と聞くと、いい香り。でも、まとまると、悪臭?聞いてみないと分からないものですね!
revoさん
こっちの人間が考えると新茶と聞くと、いい香り。でも、まとまると、悪臭?聞いてみないと分からないものですね!
Posted by ゲスト at 2004年04月06日 23:27
たまに勝手にログアウトしてしまうんです。
Posted by りむパパ at 2004年04月07日 00:00
りむパパさん ごぶさたー
ふきのとう私も初めてみました。
つくしみたいな想像をしていましたが、カリフラワーのようですね(笑)
スリップは大丈夫でしたか?
最後に写真撮ってあげれてよかったですね♪
ふきのとう私も初めてみました。
つくしみたいな想像をしていましたが、カリフラワーのようですね(笑)
スリップは大丈夫でしたか?
最後に写真撮ってあげれてよかったですね♪
Posted by Nezu at 2004年04月12日 14:40
Nezuさん
こんばんは、お久しぶりです。
ふきのとう、意外と見たことがない人がいて驚いています。確かに真ん中の所がカリフラワーみたいですね。
これから、水芭蕉なんかも芽を出すと思うので、お楽しみに!Nezuさんも頼まれたら、シャッターを押してあげましょう。
こんばんは、お久しぶりです。
ふきのとう、意外と見たことがない人がいて驚いています。確かに真ん中の所がカリフラワーみたいですね。
これから、水芭蕉なんかも芽を出すと思うので、お楽しみに!Nezuさんも頼まれたら、シャッターを押してあげましょう。
Posted by りむパパ at 2004年04月12日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。