2009年06月22日
40歳の トヨタクラウン!

なんでも取引先の社長が大切に車庫に保管していたらしく、すこぶる程度がいい。
といっても塗装はし直したそうだが、エンジンは譲ってもらった当初からかかって
走れる状態だったそうです。それを各部点検整備して車検を取って今月から走れる
ようになったそうですが。雨の日は乗らないようにしているそうですが、今日は私に
見せるために霧雨の中をわざわざ乗ってきてくれました。

内装もきれいで、一部ハンドルが割れているのと、インパネ上部左の上が反ってしまって
いるのを除けばシートもピカピカです。(三角窓もハンドルを回して開けるところが泣かせます)
8トラのカセット、マニュアル4速フロア、重ステ(パワステじゃない)、ワイパーはノブを引っ張る!
ガソリンの給油口は左右にはなくて、後ろのナンバーの上です。
この車のオーナーのSさんは普段乗りのクラウンを持っていますが、その走行距離は
380000kmです!それを聞いてもうビックリ。モノを大切にする人のところに貰われて
きて、この老クラウンも幸せものでしょう。
タグ :クラウン
Posted by rimupapa at 22:06│Comments(12)
│スクープ
この記事へのコメント
クラウン、かっちょいいですね!!
車は、詳しくはないのですが
古いクラウン・スカイライン、スバル360や
シトロエンの2CVとか大好きです♪
私も、Sさんを見習って
今の車を大事に乗っていこう(^-^)
車は、詳しくはないのですが
古いクラウン・スカイライン、スバル360や
シトロエンの2CVとか大好きです♪
私も、Sさんを見習って
今の車を大事に乗っていこう(^-^)
Posted by すぬすぬ at 2009年06月22日 22:30
なんとスタイリッシュなんでしょうかね~
カッコいいですよね~
日本ではほぼ絶滅した2ドアハードトップ!! かっこ良すぎです。(笑)
この頃のクラウンのグリルは専属の宮大工さんがプラスチックの型を造っていたそうです。
カッコいいですよね~
日本ではほぼ絶滅した2ドアハードトップ!! かっこ良すぎです。(笑)
この頃のクラウンのグリルは専属の宮大工さんがプラスチックの型を造っていたそうです。
Posted by 碁流祐 at 2009年06月22日 23:01
エンジンは、M型… R型かなぁ?
型式は Sでまちがいないので
MS40系くらいかなぁ? よくわかりません!
型式は Sでまちがいないので
MS40系くらいかなぁ? よくわかりません!
Posted by 熊雄 at 2009年06月23日 13:27
おお~!
なんか昭和レトロなカッコよさですねえ。
そういえば子供の頃に乗ってた父親のクルマも
8トラだったな~、って思い出しました。
最近の車は四角い箱にタイヤをくっ付けたような
つまんない車ばかりなので
このころのようなクーペのスタイルがすごくカッコよく見えますね。
なんか昭和レトロなカッコよさですねえ。
そういえば子供の頃に乗ってた父親のクルマも
8トラだったな~、って思い出しました。
最近の車は四角い箱にタイヤをくっ付けたような
つまんない車ばかりなので
このころのようなクーペのスタイルがすごくカッコよく見えますね。
Posted by Hide at 2009年06月23日 20:24
:-) すぬすぬさんへ
古い車も味があってなかなかいいですよね~
私も昔はケンとメリーのスカイライン(すぬす
ぬさん若いから知らないよね)乗ってました(^.^)
さすがに同じ車を40年乗るはねぇ、夫婦だっ
て40年連れ添うのは大変ですよね、たぶん(^_^;)
:-)碁流祐さんへ
ご無沙汰です!
普通に乗ってる人がいるって凄いことですよね。
昔の車は独特のプレスラインが美しいです。
>この頃のクラウンのグリルは専属の宮大
工さんがプラスチックの型を造っていたそう
です。
そうだったんですか!宮大工が…そうだった
んですか~まさに日本の美です。
:-) 熊雄さんへ
エンジンの形式等は分かりませんが、トヨタ
が200万で買いに来たそうですよ!資料とし
て欲しかったらしいです。私だったら売って
たかも(笑)
:-) Hideさんへ
ほんと、レトロって言葉がぴったりですね、3丁目の夕日ほど古くないですが近いものがありますよね。
昔はスナックのカラオケも8トラでした。
Hideさんは知らないかな?ギリギリ知って
るかな(笑)
今は若者の車離れが話題になってますが、
スポーツカーやこんなクーペはやっぱり若者
が引っ張っていかないと開発も発売もされま
せんよね。
古い車も味があってなかなかいいですよね~
私も昔はケンとメリーのスカイライン(すぬす
ぬさん若いから知らないよね)乗ってました(^.^)
さすがに同じ車を40年乗るはねぇ、夫婦だっ
て40年連れ添うのは大変ですよね、たぶん(^_^;)
:-)碁流祐さんへ
ご無沙汰です!
普通に乗ってる人がいるって凄いことですよね。
昔の車は独特のプレスラインが美しいです。
>この頃のクラウンのグリルは専属の宮大
工さんがプラスチックの型を造っていたそう
です。
そうだったんですか!宮大工が…そうだった
んですか~まさに日本の美です。
:-) 熊雄さんへ
エンジンの形式等は分かりませんが、トヨタ
が200万で買いに来たそうですよ!資料とし
て欲しかったらしいです。私だったら売って
たかも(笑)
:-) Hideさんへ
ほんと、レトロって言葉がぴったりですね、3丁目の夕日ほど古くないですが近いものがありますよね。
昔はスナックのカラオケも8トラでした。
Hideさんは知らないかな?ギリギリ知って
るかな(笑)
今は若者の車離れが話題になってますが、
スポーツカーやこんなクーペはやっぱり若者
が引っ張っていかないと開発も発売もされま
せんよね。
Posted by りむパパ at 2009年06月23日 21:22
叔父貴が同型でルーフが合成皮革?の様な物で
覆われたタイプに乗ってたのを思い出しました。
それにしても、380,000km…自分のpらども
頑張って30万突破させましたが、恐れ入りました。
m(_ _)m
覆われたタイプに乗ってたのを思い出しました。
それにしても、380,000km…自分のpらども
頑張って30万突破させましたが、恐れ入りました。
m(_ _)m
Posted by masayan1101 at 2009年06月23日 21:29
:-) masayan1101さんへ
このタイプのレザートップに乗っていた叔父さんってカッコイイですね~(^.^)
当事は目立っていたでしょうね~
masayan1101さんも大事に乗ってましたが、
380,000kmの車、現在はオイル交換のたび
に添加剤を入れてだましだましなので
400,000kmは無理かも?とのことですよ!
それにしてもアッパレですよね(^.^)
このタイプのレザートップに乗っていた叔父さんってカッコイイですね~(^.^)
当事は目立っていたでしょうね~
masayan1101さんも大事に乗ってましたが、
380,000kmの車、現在はオイル交換のたび
に添加剤を入れてだましだましなので
400,000kmは無理かも?とのことですよ!
それにしてもアッパレですよね(^.^)
Posted by りむパパ at 2009年06月23日 21:50
ボクのクルマもあと30年くらい乗れば
こんなカンジで見てもらえるのでしょうか?
乗り続けよう!
こんなカンジで見てもらえるのでしょうか?
乗り続けよう!
Posted by ミライ・ウェスト at 2009年06月24日 03:14
このころのクラウンって、ヤマハ発動機のエンジンだったって本当ですか?
Posted by Yulico at 2009年06月24日 20:47
:-) ミライ・ウェストさんへ
30年後の車はどんな進化をとげてるのか楽
しみですよね。ひょとしたら水だけで走るな
んてことになってたらいいですね。
30年後か~まだ自転車に乗ってますかね~
私は確実に乗ってると思います。生きていれ
ばね(笑)
:-)Yulicoさんへ
トヨタとヤマハが関連あるのは聞いたことあ
ったんですが、この頃のクラウンのことはさ
っぱり分かりません。
私は小1でしたからね~(^.^)
30年後の車はどんな進化をとげてるのか楽
しみですよね。ひょとしたら水だけで走るな
んてことになってたらいいですね。
30年後か~まだ自転車に乗ってますかね~
私は確実に乗ってると思います。生きていれ
ばね(笑)
:-)Yulicoさんへ
トヨタとヤマハが関連あるのは聞いたことあ
ったんですが、この頃のクラウンのことはさ
っぱり分かりません。
私は小1でしたからね~(^.^)
Posted by りむパパ at 2009年06月24日 22:01
おお~っ!
こりゃ昨日今日の若造が乗ってもカッコ良くありませんなぁ。
フロントグリルの馬蹄がまた渋いっすね!!!
こりゃ昨日今日の若造が乗ってもカッコ良くありませんなぁ。
フロントグリルの馬蹄がまた渋いっすね!!!
Posted by ぴぃ at 2009年06月24日 22:17
:-) ぴぃさんへ
ぴぃさんのご近所にも旧車オーナーさんが
いらっしゃるようですが、これもなかなかでし
ょ!
確かに若者が乗っても似合わないですね~
やっぱり白髪のお父さんですよね。
フロントグリルの馬蹄は昔流行ったんでしょ
うかね、何度か見たことありますから。
ぴぃさんのご近所にも旧車オーナーさんが
いらっしゃるようですが、これもなかなかでし
ょ!
確かに若者が乗っても似合わないですね~
やっぱり白髪のお父さんですよね。
フロントグリルの馬蹄は昔流行ったんでしょ
うかね、何度か見たことありますから。
Posted by りむパパ at 2009年06月24日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。