さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2009年01月06日

樽前山西山…途中まで。

樽前山西山…途中まで。
いい天気!  でも、寝坊してしまった…
樽前山西山…途中まで。

6時半に家を出る予定が出たのは7時半… はい、寝坊です(笑)

樽前山西山…途中まで。
今日は樽前錦岡腺からのアプローチ。
樽前山の西山に行くには樽前ガロー側からのほうが近いが以前スノーシューで
行ったことがあったので、今回はロングコースになるこちらの道を選択。トレーニングになるし…
と思ったのだが、それが後でアダになるとは…

樽前山西山…途中まで。
WRCのスタート地点になった巨大砂防ダム。

樽前山西山…途中まで。
カメラを地面に置いてみました^_^;
この時点で足が靴ズレのように痛くて、辛くなっていた。(いつもと違う靴下のせいかな?)

そして、この写真でも分かるように無理にスキーで行かなくてもスパイクタイヤのMTB で
来れば時間も短縮になったのにな~と気がついていた。

樽前山西山…途中まで。
ここまですでに出発から2時間経過、一休み。
この分岐は右奥から来て左に行く。

樽前山西山…途中まで。
この分岐に着いた時点で3時間経過
左の道をひたすら進むと樽前山の麓に着く。

樽前山西山…途中まで。
スタートからずっとトラックの轍があったので、麓までついているものとばかり思って
いたら、あと1キロとう所で引き返してしまったようだ。

ここからラッセル開始。
4時間歩いてきて、ここに来てのラッセルはきつい、足は痛いし…

樽前山西山…途中まで。
クリックすると大きいパノラマ画像が見られます。

やっと山全体が見渡せる場所まで来たが、疲労困憊。
少し休んで山頂に向かって登りはじめた。

樽前山西山…途中まで。
しかし数百メートル登ったところで雪がモナカ雪になってきた。
つぼ足で登ろうとスキーを外したが、時計を見て考え直した。
その時点で午後1時を回っていたので、山頂を踏むと車に戻る前に日が暮れてしまう。
数百メートルだがそこから滑り降りて帰る事にした。
ヘッドライトは持ってきているが…疲れと足の痛みで心が折れた(・_・;)

樽前山西山…途中まで。
樽前山西山…途中まで。
樽前山西山…途中まで。
今日の最高地点から見えた景色(やっぱり中途半端)


帰りは最後の分岐を左に行って樽前錦岡線に出ることにした。
来るときに使った林道は登り返しが長いのと、トラックや4駆の轍がアイスバーンに
なっているので、緩やかな傾斜の部分でもスキーが滑ると思ったからだ。

樽前山西山…途中まで。
樽前錦岡線の途中で日が暮れた。
でも、予想通り雪が降ったばかりなら止まってしまうような傾斜のところでも
ストックで漕いでやると進む。

樽前山西山…途中まで。
今日は今期の最低気温を記録したらしい(マイナス10.7度、たいしたことないねぇ)
でも、汗が冷えてきた~

樽前山西山…途中まで。
日が暮れた後の少しの時間が好きだな~ 微妙な色が空や雲に残る。

樽前山西山…途中まで。
砂防ダムも朝とはまた違った表情に映る。

なんとか暗くなる前に車に戻ることができた。
やはり頂上を目指していたら真っ暗になっていたな~

頂上には行かなかったが行動時間は8時間以上にもなったので
心地いい疲労感。

自転車で行けば、頂上にも余裕で行けたな、ま、いっか。

あなたにおススメの記事


←サイドバーからココに移しました。
同じカテゴリー(山スキー)の記事画像
羊蹄山 春山スキー
多峰古峰山から縦走のはずが…
紋別岳(865.8m)
モヘア着脱シール
漁岳(1318.0m)リベンジ!
切れた!
同じカテゴリー(山スキー)の記事
 羊蹄山 春山スキー (2009-04-28 22:12)
 多峰古峰山から縦走のはずが… (2009-03-17 18:18)
 紋別岳(865.8m) (2009-03-10 22:07)
 モヘア着脱シール (2009-03-06 22:14)
 漁岳(1318.0m)リベンジ! (2009-03-03 23:04)
 切れた! (2009-02-25 22:03)
Posted by rimupapa at 22:29│Comments(4)山スキー
この記事へのコメント
マジで自転車で行く気ですか???
北海道の1月ですよ?
真冬!

でもボクも自転車で行きたいw
Posted by みらい at 2009年01月06日 22:39
お疲れ様でした。
今年になって、樽前の神様はりむパパさんを見放した?のでしょうか…。

自分もMTBスパイクモードOKです。
次回勤務シフトも出て、13日は公休、しかも会議予定無し!
何処か行きましょうか?文字どおり樽前リベンジ?ですかね。
Posted by masayan1101 at 2009年01月06日 23:04
トラックの轍が、最後の1kmくらいまであったのなら
自転車のほうが、良かったかもしれませんね。

みらいさんも行きたいようなので、さそってみましょうか(笑)!
Posted by 熊雄 at 2009年01月07日 07:38
:-) みらい さんへ

行きます行きます!毎年普通に林道を自転
車で走ってるんですよ。
ただ、ツルツルのアイスバーンだったので下
り坂は車が走ってない真ん中を走ればブレ
ーキが利きそうですね。
でも、冬山装備がないと山登りは危ないか
な?








:-)masayan1101さんへ

元旦はありがとうございました。
昨日は根性がなかっただけです(笑)
左足の小指の付け根にでっかいマメができ
てました^^;

>13日は公休、しかも会議予定無し!
何処か行きましょうか?文字どおり樽前リベ
ンジ?ですかね。

行きましょうか!MTBで樽前ガロー側から!
スノーシュー&アイゼン&ピッケケル装備で(^.^)
熊雄さんも休みがとれたらいいんんですけ
どねぇ。









:-) 熊雄さんへ

13日、休めませんか~。(^^ゞ
みらいさんも休めたら、熊雄さんの装備を貸
してあげて一緒に行けますよね。って、そん
なに簡単にはいかないかな?
Posted by りむパパ at 2009年01月07日 20:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
樽前山西山…途中まで。
    コメント(4)