2009年04月28日
羊蹄山 春山スキー

いきなり春山には見えない画像からの見開きですが、頂上は寒かったです。
しかも…
今回はまんたくんと二人で羊蹄山のお鉢に滑り降りよう!の合言葉で羊蹄山に行ってきた。
先日の雪の影響を心配したが、道路はドライ。
要らぬ心配だったようで、予定通り8時前に到着。

まんたくんも何度か登っているので、今回も去年と同じ神社ノ沢コースで登ることにした。
(お墓が写ってますが、墓地の側に車を停めさせてもらって、林道を行きます)

まんたくんはスノーボードなのでスノーシューで行きます。
私は山スキーとワカン。 しかし、このワカンが後で失敗と気づくことになった。

30分ほどで砂防ダムが現われ、そこを渡ってさらに登る!

砂防ダムを渡った所です。
羊蹄山が待ってるぜ!

まんたくんは直登、私はジグザグに少しずつ高度をかせいで、1時間に1度ぐらい
短い休憩を入れて登る。

洞爺湖もよく見える!

標高1500mを越えた辺りから傾斜もいちだんと増して、私はスキーをザックに付けて
ワカンで登ることにした。
が、今日の雪はシャーベット状の雪が微妙な堅さで、スノーシューならば
うまくグリップして、アイゼンなら爪が利いて登りやすい雪質。
しかし、ワカンは面積が小さいのでワカンで踏んだ雪が根こそぎ崩れて
グリップしない…
うまく登るには何度もキックして、なおかつ崩れないように歩幅も小さくする必要があり
時間はかかるし、体力も必要以上に消耗してしまい、先に登ったまんたくんには大変
迷惑をかけてしまった…
今までワカンを使ってきてこんなに苦労したのは初めてだった。
やっぱりそのときの状況にあった道具を選ぶのは大切だな~
(家で新品のアイゼンとスノーシューが泣いていた)
せめてアイゼンかスノーシューのどちらかを持っていけば、こんなことはなかったのにと
後悔するのでした。

先に行くまんたくん。
私が疲れきって休憩している時間も含めて1時間も頂上で待っていてくれた。
お鉢に滑り降りようと言っていたのに待っていてくれたのだ。
その間、曇ったり晴れたりしていたが、私が登頂した頃には頂上はすっぽり雲に
飲み込まれてしまっていた。
食料を補給しながら待ったが視界が真っ白の頂上。
視界がまったくないのでお鉢に下りてもあまり意味がないし、
斜面の状況も分からないので下りるのは中止することにした。
また来年、来ればいいしね。
下りはじめたら晴れたりしてね、と二人で話して笑った。

それがホントになった…(笑)
こんなもんだよね。

まんたくんは一番の急斜面をおかまいなしに滑り降りる!

尻別岳をバックに(写真がもっとうまければいいんですけど)

楽しい斜面はこの辺りでお終い。

帰りはまっかり温泉で汗を流した。
今回たどったコース。(正確ではないです)
露天風呂からは今登ってきた羊蹄山がド~ンと見える。
まんたくんと二人で来年のお鉢滑降のリベンンジを誓うのだった。
Posted by rimupapa at 22:12│Comments(9)
│山スキー
この記事へのコメント
楽しそう~。
お釜残念でしたね。
でも景色もよくて気持ちよかったんじゃないですか?
次回は僕も仲間に入れてください。
よろしくで~~す。
お釜残念でしたね。
でも景色もよくて気持ちよかったんじゃないですか?
次回は僕も仲間に入れてください。
よろしくで~~す。
Posted by もかうさぎ at 2009年04月28日 23:12
お鉢は残念でしたが、
楽しそうですね。
春雪はどんなでしたか???
まだまだ普通に滑れるんですね。
楽しそうですね。
春雪はどんなでしたか???
まだまだ普通に滑れるんですね。
Posted by ミライ・ウェスト at 2009年04月28日 23:56
羊蹄山はアイゼンが必要です
スノーシューもワカンも危ないです(v_v)
もしくは気温が上がるのを待って登るとキックステップできます(^-^)/~~~
スノーシューもワカンも危ないです(v_v)
もしくは気温が上がるのを待って登るとキックステップできます(^-^)/~~~
Posted by くったら at 2009年04月29日 09:49
だと思ったんですよ。
この天気だから、「羊蹄山」か「白老岳」あたりに…って病棟廊下から眺望出来る紋別岳眺めながら考えてましたよ。
退院したら、またご一緒させて下さいね。
この天気だから、「羊蹄山」か「白老岳」あたりに…って病棟廊下から眺望出来る紋別岳眺めながら考えてましたよ。
退院したら、またご一緒させて下さいね。
Posted by masayan1101 at 2009年04月29日 15:55
:-) もかうさぎ さんへ
天気も良かったし、まんたくんは余裕だった
んですが、私は自分でも予想外のブレーキ
で、お釜も私が行けば行けたんですが、疲
れもあって、心が折れました~(-_-;)
来年の今頃は もかうさぎ さんも一緒に行き
ましょうね!
:-) ミライ・ウェストさんへ
やっぱり登りはつらいですね、今回は特に道具の選択を失敗したようで、いつもの5割り増しの辛さでした。完全にヘタレましたよ^^;
下りは先日の降雪が良かったのか滑りやす
いシャーベットでしたよ!まんたくんも滑りや
すいって言ってました。
:-) くったらさんへ
今回は失敗しました。
この時期は最初からスキーは担いでアイゼ
ンで登ってもいいかもしれませんね。
:-)masayan1101さんへ
なんと!
お見通しだったんですね(笑)
また一緒に遊びましょう!
天気も良かったし、まんたくんは余裕だった
んですが、私は自分でも予想外のブレーキ
で、お釜も私が行けば行けたんですが、疲
れもあって、心が折れました~(-_-;)
来年の今頃は もかうさぎ さんも一緒に行き
ましょうね!
:-) ミライ・ウェストさんへ
やっぱり登りはつらいですね、今回は特に道具の選択を失敗したようで、いつもの5割り増しの辛さでした。完全にヘタレましたよ^^;
下りは先日の降雪が良かったのか滑りやす
いシャーベットでしたよ!まんたくんも滑りや
すいって言ってました。
:-) くったらさんへ
今回は失敗しました。
この時期は最初からスキーは担いでアイゼ
ンで登ってもいいかもしれませんね。
:-)masayan1101さんへ
なんと!
お見通しだったんですね(笑)
また一緒に遊びましょう!
Posted by りむパパ at 2009年04月29日 21:20
お疲れさまでした。
今シーズン1度だけでしたが一緒に山に行けてよかったです。
来年こそはお釜を滑りたいですね。
今シーズン1度だけでしたが一緒に山に行けてよかったです。
来年こそはお釜を滑りたいですね。
Posted by まんた at 2009年05月01日 01:06
:-)まんたさんへ
どうも、お疲れさまでした!
そしてご迷惑かけました^^;
来年はもかうさぎさんや熊雄さん、みらいさんも一緒に行けるかもしれませんね。
どうも、お疲れさまでした!
そしてご迷惑かけました^^;
来年はもかうさぎさんや熊雄さん、みらいさんも一緒に行けるかもしれませんね。
Posted by りむパパ at 2009年05月01日 22:39
Hai!りむパパさん、御無沙汰しています。
羊蹄山の春スキーですか。。そそられますね。
来年是非参加させて下さい。
早めなら飛行機&休みの調整がつきます。
お願いしま~~す。
ワカンでご苦労された様子、、
春スキーは雪が緩んでその後雪が降って冷え込み、モナカ状態になります。それで、滑るとつんのめって転ぶんです。
アイゼンは必帯ですよ!
北海道は雪が良いからあまり感じないのかしら、、
羊蹄山の春スキーですか。。そそられますね。
来年是非参加させて下さい。
早めなら飛行機&休みの調整がつきます。
お願いしま~~す。
ワカンでご苦労された様子、、
春スキーは雪が緩んでその後雪が降って冷え込み、モナカ状態になります。それで、滑るとつんのめって転ぶんです。
アイゼンは必帯ですよ!
北海道は雪が良いからあまり感じないのかしら、、
Posted by nana at 2009年05月12日 07:48
:-)nanaさんへ
こんばんは、お久しぶりです!
羊蹄山の春スキーは4月~5月の連休前が
いいと思いますよ!
時間が取れたら連絡くださいね。
こんばんは、お久しぶりです!
羊蹄山の春スキーは4月~5月の連休前が
いいと思いますよ!
時間が取れたら連絡くださいね。
Posted by りむパパ at 2009年05月12日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。