2009年03月10日
紋別岳(865.8m)

(紋別岳山頂)
今朝の苫小牧は小雨。
どうしようかな~と思ったがとりあえず家を出てみた。

当初、恵庭岳北尾根を予定していたが、気温も高いし雪崩の危険も考えて
ハイキング気分で楽しめる紋別岳に登ることにした。
登り初めから気温は4度と暖かい。
のんびりペースなのに汗がどんどん流れて眼に入って痛い。

コースの序盤は先日の強風で木の枝が多数散乱していて、それを避けながら歩く。

このあたりで一旦視界が開けて支笏湖が見える。
スタートは9時だったので50分経過。ちょっと一休み。

本来ならたくさんのアンテナが見えるはずだが頂上は見えず。

この場所は昨年恵庭岳方面に尾根を縦走したときのスタート地点。
時期が遅すぎて雪が腐って相当難儀した記憶が蘇る。
あのとき今日のようなコンディションだったらずいぶん楽だっただろうな~
(今日は堅いモナカでスキーがまったく沈まなかった)


天気は悪くないのだが、イマイチスッキリしない景色。

写真を撮っている間中、アンテナから人の頭ぐらいの氷の塊がひっきりなしに
落ちてきて、落ち着かないったらありゃしない。

シールを外して帰りの準備をしていたら、さっきまで雲に隠れていた恵庭岳が姿を現した。
来年の冬は行ってみよう。
シールと言えば、新しいシールの使い心地は上々だった。
今日の条件は堅いモナカ雪の上に3cmほどのかなり湿った新雪。
かなりの急斜面でもしっかり効いてくれた。しかし、接地面が少ないので極寒のアイスバーン
での効きは疑問が残る。(使ってみないとね…)
なにより取り扱いがめちゃめちゃ簡単。後ろのバンドを緩めるだけで簡単に外せるので
これは最高!おそらく両方のシールを外すのでも1~2分。着けるのも2~3分で出来ます。

下りは車道をショートカットして浅い沢地形から小さな雪庇を越えて枝尾根を滑り降りた。
※この赤&青の線はGPSトラックではありませんのでご注意ください。
私が歩いたおおよその軌跡です。(青は下り)
冬山の凛とした緊張感もいいですが、春山のなんともホンワカした感じも大好きです。
自然と顔がにやけてきます

春山はあっという間に終わってしまうから、早速次の山を考えなくちゃ

タグ :紋別岳
Posted by rimupapa at 22:07│Comments(4)
│山スキー
この記事へのコメント
シールの具合はいいようですね~!
みらいさんの友達の 『あっちょん』 さんも
ワンタッチシールを使っているみたいです。
そろそろ、雪崩にも気をつけないといけませんね。
みらいさんの友達の 『あっちょん』 さんも
ワンタッチシールを使っているみたいです。
そろそろ、雪崩にも気をつけないといけませんね。
Posted by 熊雄 at 2009年03月10日 22:26
モヘアの具合、よさそうですね。
紋別岳も登って滑れるんですね。
スノーボード背負って自転車で・・・
ウソです。
紋別岳も登って滑れるんですね。
スノーボード背負って自転車で・・・
ウソです。
Posted by みらい at 2009年03月11日 01:12
おっ!?
意外と紋別岳も滑るれるとこ有りそうですか?
意外と紋別岳も滑るれるとこ有りそうですか?
Posted by まんた at 2009年03月11日 02:24
:-) 熊雄さんへ
シール全体は昨日のように気温が高いと濡
れて緩むので途中で締めなおす必要があり
ますが、効きはいいようです。
>みらいさんの友達の 『あっちょん』 さん
もワンタッチシールを使っているみたいで
す。
そうですか~ブログに書いてあったのかな?
ということは、悪くないってコトですかね。
これからは雪崩斜面には近づきません^^;
:-) みらい さんへ
>紋別岳も登って滑れるんですね。
スノボの場合は気持ちよく滑れるの距離は短
いですが、仲間で行って何度か登り返して遊
ぶにはいいかもしれませんよ!近いしね。
ただ、よっぽどタイミングがよくないとパウダ
ーは難しいですよね。
:-) まんた さんへ
スノボの滑った跡も見かけますから、滑る人
が居ないこともないと思いますが、距離が短
いです。私が登りに使った頂上直下の西側の斜面と青い線で示したところが下りに使え
ますよ!
雪が降った直後が狙い目ですよね。
今年はもう終わりですね。
シール全体は昨日のように気温が高いと濡
れて緩むので途中で締めなおす必要があり
ますが、効きはいいようです。
>みらいさんの友達の 『あっちょん』 さん
もワンタッチシールを使っているみたいで
す。
そうですか~ブログに書いてあったのかな?
ということは、悪くないってコトですかね。
これからは雪崩斜面には近づきません^^;
:-) みらい さんへ
>紋別岳も登って滑れるんですね。
スノボの場合は気持ちよく滑れるの距離は短
いですが、仲間で行って何度か登り返して遊
ぶにはいいかもしれませんよ!近いしね。
ただ、よっぽどタイミングがよくないとパウダ
ーは難しいですよね。
:-) まんた さんへ
スノボの滑った跡も見かけますから、滑る人
が居ないこともないと思いますが、距離が短
いです。私が登りに使った頂上直下の西側の斜面と青い線で示したところが下りに使え
ますよ!
雪が降った直後が狙い目ですよね。
今年はもう終わりですね。
Posted by りむパパ at 2009年03月11日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。