2008年10月01日
動物園~つづき

カバのおやつの時間

オスの「ドン」は茨城県の日立かみね動物園で1969年(昭和44年)に生まれ、
円山動物園には1971年に来ており、55歳と高齢?なのかな。
メスは1975年(昭和50年)に円山動物園で生まれた「ザン」ですがず~っと
別居生活だそいうです。そうしないと子供が生まれても引き取ってくれる動物園が
ないからなのだそうです。カバは繁殖力もあり、丈夫で病気もしないで長生きするし、
大食漢で1日50キロも餌を食べるので、飼育するのは経費がかさむんでしょうね。

ちょっと寄り過ぎたかな?おやつはニンジンです。
カバの歯の色はこれが正常で、虫歯でこんな色になったわけではないそうです。

本来はとても獰猛なカバですが、そうは見えないツーショットですね。

ペルシャヒョウはなにやら前足で引き寄せようとしているのかな?

アメリカビーバー

凄い勢いでドアをかきむしっているビーバーをちょっと引き気味で見る女の子。

フンボルトペンギン。
ペンギンは、「南極大陸などの寒い所に住んでいる」というイメージがありますが、
このフンボルトペンギンは比較的暖かい地方(南アメリカやペルー、チリ)に住んでいるので
日本でも飼い易いんでしょうね。でもたくさん魚を食べるんだろな~ 人間も魚は高くてなかなか
食べられないですからね~。
それより、この場所に居た一人のおばさんがしきりにペンギンに話しかけていて、まるで自分の子供に
話しているようで、ちょっと怖かった(・_・;)

マレーグマは突然歩いてきてた立ち上がった。小さくてもなかなかの迫力。顔はトボケタ顔ですが
やっぱり熊です。木登りが特に得意らしいです。
ミャンマー、タイからインドネシアとカリマンタン(ボルネオ)にかけての東南アジアの熱帯雨林に住んで
いますが、数は少ないのでレッドリスト:VU 危急種だそうです。

おなじみのヒグマです。山では絶対に会いたくない山親爺。

お昼寝中のアムールトラ
なんと野生では推定450頭しか居ないのに世界中の動物園で合計500頭が飼育されているそうです。
国内では59頭いるそうです。 しかし、全長4m、体重350kgに達するんだから、デカイですね。


ライオンは親子でじゃれてました。

こっち見てます?

背中が母親の「ティモン」
2007年11月に2頭の可愛い赤ちゃんが誕生しました。オスとメス一頭ずつで、
公募により、オスが「げんき」、メスが「ゆうき」という愛称に決まったそうです。

リスザルはジッとしていないのでなかなか撮れない。

すごい!リスザルになりたい… いや、無理…

オオワシ
翼を広げると2mを優に上回る大型のワシで、ユーラシア大陸北東部、オホーツク海沿岸部や
カムチャッカ半島周辺に分布しているそうです。
大型の魚を食べますが、たまに海鳥やアザラシも捕食するんだそうです。
円山動物はオオワシの繁殖jに成功していて日本国内や世界中に13羽が旅立ってるそうです。

レッサーパンダは熟睡。

ベネットアカクビワラビーは落ち葉をムシャムシャ。かわいい。

シロフクロウ

ちなみに円山動物園」のHPシロフクロウのページに写っている飼育係の人は私の中学、高校の同級生の
三原君です。今回は会えませんでした。


シンリンオオカミ メスの「キナコ」とオスの「ジェイ」 早く子供が生まれるといいな~
たくさん写真を撮ってきましたが、この辺にしておきましょう。
動物園はいつ行っても楽しい。
これからの動物園はただ単に珍しい動物を集めてきて展示するのではなく、絶滅危惧種を保護繁殖する
役目が大きくなって行くんでしょうね。
タグ :動物園
Posted by rimupapa at 22:43│Comments(2)
│動物
この記事へのコメント
写真の多い動物はりむパパさんが気に入った動物なのでしょうか? それとも被写体として写しやすいからかな?
野生のアムールトラが減っているのはボクは国営放送の特番で知りました。
でも野生の方が少ないってのにはびっくりです!
野生のアムールトラが減っているのはボクは国営放送の特番で知りました。
でも野生の方が少ないってのにはびっくりです!
Posted by ぴぃ at 2008年10月01日 23:56
:-) ぴぃ さんへ
写真が多いのは撮りやすかった動物です。
本当は象が見たかったんですが、現在は象
は不在ようです。
写真もたくさん撮りましたが、じっくり見たの
で自分の目で見て面白いのはサル山です
ね。
トラの数は帰ってからHPをみて知ったんで
すが、少ないんですね~。
写真が多いのは撮りやすかった動物です。
本当は象が見たかったんですが、現在は象
は不在ようです。
写真もたくさん撮りましたが、じっくり見たの
で自分の目で見て面白いのはサル山です
ね。
トラの数は帰ってからHPをみて知ったんで
すが、少ないんですね~。
Posted by りむパパ at 2008年10月02日 21:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。