さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年10月18日

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里

雌阿寒岳を下りたその足で雄阿寒岳の登山口に向かった。


阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
ここは阿寒湖の東の端、観光船がこんな狭いところまで入っていた、写真を撮っていると、太郎湖、次郎湖の説明のアナウンスが聞こえてきた。

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
中央の山が雄阿寒岳(1370m) 頂上へは標高差950mを3時間以上を要するだろう。

雌阿寒岳山頂から見た阿寒湖を近くで見たくて阿寒湖の東の端っこにある雄阿寒岳の登山口に行って、いつかここを登るための下見というわけだ。
このコースの初めに太郎湖、次郎湖という二つの小さな沼がある。
なんだか名前に惹かれてこの沼だけでも見ることにした。
阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
登山道を歩き始めて5分で見えるのは太郎湖。

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
太郎湖から15分も歩くと次郎湖がある。

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
この先に登山道の1合目がある。
ここまで来るとそのまま登ってしまいたい衝動に駆られたが時間的に絶対に無理、この日は夕方までに士幌高原に行くことになっていたからだ。

士幌高原ヌプカの里ではmasayanさんとの待ち合わせだ、ここから到着予定をmasayanさんに連絡して、通り道の途中にあるオンネトーに行って見た。

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
オンネトーに向かう道、正面には午前中に自転車を持って登った雌阿寒岳が噴煙を上げて待ち構えていた。阿寒湖のちょうど反対側だ。

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
いつ見ても神秘的な色の水を湛えるオンネトー

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
手前の水面に映った空と雲が印象的だった。

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里画像をクリックするとパノラマ画像が見られます

このあと足寄町の農協で今晩の食材(チーズフォンデュ)の具材を仕入れて士幌に向かった。

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里ヌプカの里はあの東ヌプカウシヌプリの麓にある。

ヌプカの里に到着するとすでにmasayanさんが先着、スモークの準備をしていた。
それにしてもこの場所は最高のロケーション!十勝平野が一望だ!
ロッジの写真はmasayanさんのブログを参照

私は早速チーズフォンデュの野菜を切って、温野菜を作った、他にチーズに合いそうなもの、ちくわ、豚肉、ウィンナー、しゃぶしゃぶ用餅、を皿に無造作に並べた。量はかなりセーブしたつもりだったが出来上がってみると、二人では無理な量…face07

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
そうしてる間にもどんどん日は暮れて行った。パノラマをどうぞ。

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
masayanさんが持ってきてくれた日本酒も美味い!チーズフォンデュも美味い!スモークチーズもかまぼこも美味い!   焚き火が暖かい!    満天の星がきれい!     俺は幸せだ~icon43

ビール、日本酒、白ワインをしこたま飲んでいい気分、しかし外は冷える。
野外宴会もお開きにして、コテージの中に逃げ込んだ。

それにしても、今回もmasayanさんにはお世話になりっぱなしだった。
風呂のお湯は入れてくれるし、なおかつ私に1番風呂を譲ってくれるわ、おまけに布団までひいてくれて、至れり尽くせり!なんて神経が行き届いてるんだろう~いかに自分がガサツで粗忽で無神経か改めて思い知しったのだった。
masayanさん、感謝してます~。

阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里

こんなにもたくさんのご馳走を二人で楽しみ、贅沢感と満腹感に満たされて23時30分には二人とも夢の中…   そう、明日の「ナキウサギ」の夢を見ながら…   爆睡。


いよいよ、今回のメインイベントにつづく



face02





あなたにおススメの記事

←サイドバーからココに移しました。
同じカテゴリー(北海道ネタ)の記事画像
「道の駅ウトナイ湖」建設中
EXILE新メンバーは苫小牧出身!
函館土産
これ、な~んだ?
修学旅行シーズン
小糸魚川
同じカテゴリー(北海道ネタ)の記事
 「道の駅ウトナイ湖」建設中 (2009-04-16 23:20)
 EXILE新メンバーは苫小牧出身! (2009-03-07 20:47)
 函館土産 (2008-11-14 21:39)
 これ、な~んだ? (2008-11-02 21:52)
 修学旅行シーズン (2008-11-01 21:40)
 小糸魚川 (2008-09-20 22:10)
Posted by rimupapa at 22:41│Comments(9)北海道ネタ
この記事へのコメント
お久しぶりでーす。
数日更新されてなかったので(自分はもっとしていませんが・・・。)、どうしたんだろう?と思いつつも、きっと素敵な時間を過ごしているんだろうな~と思ってました。
やっぱりね!
写真の中に飛んでいきたいくらいに、景色も素敵!本当に羨ましい!
チーズフォンデュも美味しそう! ちくわは試したことないからやってみよう!

そして、明日から北海道出張!ですが、今度は旭川なんです。札幌とかだったら、りむぱぱさんのところにいけるかなー?と思ったのですが残念。気温差にやられないように向かいます!
Posted by めっこ at 2007年10月18日 22:55
このエントリー待ってました~♪
ずっと用意してた一言を言わせて下さい。

「お二人とも、ずる~~~い(^_^;)」

いや~、これがまだ今回のイベントのほんの序章だなんて
実にゼイタクなひとときを満喫されたんですね。
そうそう。雄阿寒の登山口の滝口で紅葉を見るつもりだったんですけど
ぼ~っとしてたせいか入口を見落としてしまい
残念ながら紅葉を拝むことが出来ませんでした(T_T)
それにしても私が撮った写真とは大違いだ(汗)
りむパパさんのエントリーで登山のダイナミックさやオンネトーの美しい景観
それにmasayanさんとの宴の楽しさがビシビシと伝わってきます。
続きがなまら楽しみです(^^)
Posted by Hide at 2007年10月18日 23:04
:-)めっこさん

こんばんは、お元気でしたか~

くだらないことばかりだけど、毎日のように更
新してましたからね(^^ゞ
遊びに行ってました。

ちくわは、中にチーズが入ったものがあるの
で、チーズと合うだろうと思いました、案の定
チーズとちくわは合いますよ!

そうそう憶えてましたよ!旭川出張。
方向が苫小牧と逆ですもんね~
今回は会えそうにないですね、仕事でしょう
けど北海道の晩秋を楽しんでくださいね!
Posted by りむパパ at 2007年10月18日 23:39
:-) Hideさん

ヌプカの里でmasayanさんから「じつは Hide
さんも誘ったんですよ」と聞かされて、会いた
かったな~って思いました。

最初の3枚の写真は雄阿寒の登山口の滝口
で撮ったんですよ、でも紅葉はイマイチ色が
悪いですね。やっぱり赤が入ってないとね。

今回の一連のエントリーはHideさんもニアミ
スだったので、余計にこの景色を分かっても
らえましたね。うれしいっす。(^_^)
Posted by りむパパ at 2007年10月18日 23:46
だめだ~、やっぱり胸焼けする~。(爆)
ホント、あと数口食べてたら確実にリバース
したと思いますよ。
でも、またやりたい企画ですね。
Posted by masayan at 2007年10月19日 00:24
あ"-----!
良いなーーー、いいなーーーーー!

やっぱ夜の部だけでも顔出せば良かったかなーーー(笑)。

昼間ボクが居たなら、チャリ登行は止めて、「スピード登山で2山登りましょう♪」と提案してますw

やーーーー、良いなーーーーーーーー!



早いとこ。
忘年会、しましょ♪
Posted by 火の玉レッド at 2007年10月19日 00:31
:-) masayanさん

>だめだ~、やっぱり胸焼けする~。(爆)
ホント、あと数口食べてたら確実にリバース
したと思いますよ。

え~、そんなにー
正直、私はあと少しだけなら入ったかな?
いや、時間がたったので、そんな気がするだ
けナかな~(笑)
でも、うまかったことは事実!またやりたい
ですね。







:-)火の玉レッドさん

チーズフォンデュ、うまかったですよ~

雌阿寒、雄阿寒、ダブル登山、まぁ出来ない
こともないですね。雌阿寒岳の今回のコース
はなだらかですが、変化に富んでいていいコ
ースでしたよ!

忘年会、しましょうね。まだ早いけどね。
Posted by りむパパ at 2007年10月19日 22:34
いつもながら、凄く充実したキャンプで羨ましいです^^
そちらはすっかり晩秋といった感じですね~
こちらは、例年より夏が長すぎて、秋を飛び越えてすぐ冬になりそうです。
紅葉も魅力的だけど、いつか北海道の満天の星見てみたいです(^^)
Posted by Kanko at 2007年10月20日 00:36
:-)Kankoさん

私は根っからアウトドアが好きみたいです。
雪が降るまではもう少し時間がありますが、
秋は終わりに近づいていますね~
ただ、秋は好天が続くのでわたしにとっては
好都合です。

北海道に来るときは連絡してくださいね!
日程が合えばいろいろ案内しますよ。
この日の夜はホントに星がきれいでしたよ。
もちろん長崎の星空だってきれいなんですよ
ね~(^_^;)
Posted by りむパパ at 2007年10月20日 20:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
阿寒湖~オンネトー~ヌプカの里
    コメント(9)