2007年08月18日
国道237号日高町~平取町 寄り道

先日の勝毎花火大会の帰りに、熊雄さんの運転でちょっと寄り道。
日高町の岩内不動の滝。
ここは以前から熊雄さんが知っていて教えてくれた。

国道のすぐそばにある不動の滝は、滝というよりは段差を流れる小川だが、近くに祠があり
地元の方がちゃんと守っていることが分かった。

ここを訪れる人は少ないのかもしれない。
次に私が子供の頃に一度だけ来たことがある、「ハヨピラ」

現在ハヨピラは閉鎖しています。自己責任で見学。

ハヨピラの由来です。
昭和42年に完成したらしいです。(しかもUFO教団CBAによって建設されたとのこと…あやしい)

私が子供の頃はココはUFOが降りた場所だってうわさだった。

アイヌの始祖「オキクルミカムイ」の像がハヨピラの横に建っていた。

これがUFOといわれた所以か。
それにしてもすごい角度の階段だ。

最後にこの鉄の吊り階段を登ると最上階だ。
この階段は雨ざらしで、腐食がかなり進んでいて、あと数年で使用できなくらるだろう。
今でも危険だ。

左には二風谷(にぶたに)ダム、沙流川(さるがわ)に沿って水田が広がる
田舎の風景、なぜかこういう風景が落ち着く。

正面には今渡ってきた橋が見える。

右を見ると新しく出来た橋と平取の町が見える。
子供のときに来て以来、30年以上経っているので、以前の記憶はほとんど定かではなく、
この景色ははじめて見たように思えた。

展望台でふと横を見ると、そこと同じ高さでどんぐりが風に揺れていた。

角度40度ぐらいの階段を恐る恐る下りる。
私にとっては懐かしくもあるこの場所に再び来られるとは思っていなかった。
今では忘れ去られた場所なのかもしれないが、車に戻って、汗をぬぐいながら
また来られてよかったと思った。
Posted by rimupapa at 21:36│Comments(8)
│北海道ネタ
この記事へのコメント
なんだか、都市伝説的なスポットですねぇ。
Posted by ぴぃ at 2007年08月18日 22:43
廃墟・・・・・、良いかも♪
正直、閉鎖してなくても十分怪しげなとこなので、人はあまり来ないでしょうね(笑)。
正直、閉鎖してなくても十分怪しげなとこなので、人はあまり来ないでしょうね(笑)。
Posted by 火の玉レッド at 2007年08月18日 23:34
へぇ~、ハヨピラってこんな感じの所なんですね。
国道から何度も眺めてはいましたが、通過する
だけで、立ち寄ったことがありませんでした。
そしていつの間にか閉鎖されていたんですね。
でも見学した気分になれました。
国道から何度も眺めてはいましたが、通過する
だけで、立ち寄ったことがありませんでした。
そしていつの間にか閉鎖されていたんですね。
でも見学した気分になれました。
Posted by masayan at 2007年08月19日 00:19
:-)ぴぃさん
ココは私の子供ころから怪しいスポットとして
有名だったんですが、調べてみるとUFO教
団が建設したなんて、初めて知りました。
ココに行くと何かが起こる!的はことがあれ
ば都市伝説成立なんですけどね~
:-)火の玉レッドさん
相当の物好きぐらいしか来ないでしょうね~
それを見に行く私たちは?やっぱり変わり者
ですかね(笑)
:-)masayanさん
ハヨピラ、知ったました?か~
昔は、花時計がきれいに整備されていて、遠
くから見る分にはきれいでした。
まさかUFO教団が作ったとは知りませんでし
た。子供の頃の噂があながち間違ってなか
ったってことなんですね。
ココは私の子供ころから怪しいスポットとして
有名だったんですが、調べてみるとUFO教
団が建設したなんて、初めて知りました。
ココに行くと何かが起こる!的はことがあれ
ば都市伝説成立なんですけどね~
:-)火の玉レッドさん
相当の物好きぐらいしか来ないでしょうね~
それを見に行く私たちは?やっぱり変わり者
ですかね(笑)
:-)masayanさん
ハヨピラ、知ったました?か~
昔は、花時計がきれいに整備されていて、遠
くから見る分にはきれいでした。
まさかUFO教団が作ったとは知りませんでし
た。子供の頃の噂があながち間違ってなか
ったってことなんですね。
Posted by りむパパ at 2007年08月19日 22:03
あ!私はハヨピラの同級生なんだ(^^)
廃墟あり、滝あり、水田ありで見応えたっぷりですね。
こんなのどかな風景は何時間でも見ていられるかも。
平取町は阿寒湖畔と同じくアイヌの歴史が長い町ですよね。
廃墟あり、滝あり、水田ありで見応えたっぷりですね。
こんなのどかな風景は何時間でも見ていられるかも。
平取町は阿寒湖畔と同じくアイヌの歴史が長い町ですよね。
Posted by Hide at 2007年08月20日 22:53
:-)Hideさん
ハヨピラの同級生ですか~(笑)
この寄り道が出来たのも、清水から熊雄さん
の車で帰って来たからです。
もしも自転車だったらそんな余裕はなかった
かもしれません。
平取町は二風谷にアイヌのお土産屋さんが
ありますが、考えてみたら寄ったことがなか
ったです。今度機会があったら寄ってみたい
です。
ハヨピラの同級生ですか~(笑)
この寄り道が出来たのも、清水から熊雄さん
の車で帰って来たからです。
もしも自転車だったらそんな余裕はなかった
かもしれません。
平取町は二風谷にアイヌのお土産屋さんが
ありますが、考えてみたら寄ったことがなか
ったです。今度機会があったら寄ってみたい
です。
Posted by りむパパ at 2007年08月21日 00:06
こんにちゎ♪ハヨピラですが、いつ見ても怪しげですねぇw
昔、父が行ったことあるそうですが、あんな
風になってるんですねぇ☆
昔はたくさん観光客とか来てたのでしょうか?w
平取には、義経を祭ったお寺ありますよね?
そこにも行って見たいと思ったり・・・。
りむくんもパルちゃんも元気そうですね!
いつ見ても癒し系で、なごんでます~♪
昔、父が行ったことあるそうですが、あんな
風になってるんですねぇ☆
昔はたくさん観光客とか来てたのでしょうか?w
平取には、義経を祭ったお寺ありますよね?
そこにも行って見たいと思ったり・・・。
りむくんもパルちゃんも元気そうですね!
いつ見ても癒し系で、なごんでます~♪
Posted by あっき at 2007年08月24日 08:23
:-)あっきさん
お父様も行った事があるんですねぇ~
私は小学生以来でした。当時は中段に
きれいな花時計があったと記憶しています。
でも、どうしても頂上からの景色の記憶が思
い出せないので、たぶん当時は登らなかっ
たんですね。
たしか義経神社がありますね。(行った事はない)
あっきさんの秘湯の旅を期待してます!
お父様も行った事があるんですねぇ~
私は小学生以来でした。当時は中段に
きれいな花時計があったと記憶しています。
でも、どうしても頂上からの景色の記憶が思
い出せないので、たぶん当時は登らなかっ
たんですね。
たしか義経神社がありますね。(行った事はない)
あっきさんの秘湯の旅を期待してます!
Posted by りむパパ at 2007年08月24日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。