2005年12月13日
冬の樽前山に登っちゃえ!

(これから登る山とtosi君の横顔を見ながら私はコーヒーを飲んでいた)
この時期の樽前山に登るのは初めてだ。今は林道のゲートが閉まっているし、開いていたとしても林業の方の邪魔になるのでtosi君運転の車で樽前ガローから少し行った所まで行って車を停めた。

今回の登山コースは、夏場、最もポピュラーな7合目ヒュッテコースではなく、樽前ガロー側から入って、西山ピークを目指す。
当初、林道も雪が積もってラッセルを覚悟していたが、台風による倒木処理がいまだ続いているようで、今回歩く林道の約半分ほどがブルトーザーで除雪してあった。

この分岐点まで1時間半このあと、少しの間トラックの跡があって歩きやすかったが、すぐにタイヤの跡はなくなり、まっさらな新雪が降り積もっていた。

この穴は何の巣なんだろう?

倒木処理の重機。

ココから先はスノーシュウの出番だ。しかし、降ったばかりの雪はサラサラで30cm近くある所もある雪に大苦戦。
そう言っても、誰も歩いていない新雪を歩くのは撮っても気持ちがいいものだ!

今朝はマイナス10度以下だった、まっさらな雪の上に枯れ葉が・・・

雪深い林道を歩くこと3時間以上、山は見えどもなかなか麓まで着かないのだ。まだかな〜(-_-;)

やっとのことで、森林限界を超えてこれから先は木の生えてない急斜面の尾根にとりついて、直登することになる。
そのまえに腹ごしらえだ、体制を立て直していよいよ頂上にアタックだ!
つづく・・・
[樽前山]:http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=42/40/53.872&el=141/22/24.249&scl=250000&bid=Mlink
Posted by rimupapa at 21:21│Comments(9)
│山登り
この記事へのコメント
樽前山、冬も良いんですね〜(登るの)
お天気が良くても今日は寒かったですよね。スノーシュー1度だけ履いた事あるんですが、雪道を歩くには良いですねアレ!!(支笏湖の氷濤祭)
続き楽しみに待っています。
お天気が良くても今日は寒かったですよね。スノーシュー1度だけ履いた事あるんですが、雪道を歩くには良いですねアレ!!(支笏湖の氷濤祭)
続き楽しみに待っています。
Posted by のんきーず at 2005年12月13日 23:03
うわー。
冬道を三時間以上歩いてまだふもとに着かないとは・・・。
絵を見ながら、冬山は危険だから今日は帰ったら? と思いました。
でも、7合目ヒュッテコースだと欲求不満なんでしょうね。
単純な階段の登りが続いてるだけですもんね。
冬道を三時間以上歩いてまだふもとに着かないとは・・・。
絵を見ながら、冬山は危険だから今日は帰ったら? と思いました。
でも、7合目ヒュッテコースだと欲求不満なんでしょうね。
単純な階段の登りが続いてるだけですもんね。
Posted by ゲスト at 2005年12月14日 20:08
いつも見ている山ですが、冬に登ろうなんて考えたこともないでしょ!
私たちも行ってみて、イケそうなら登ってみようって感じだったんですが、それなりの装備はしていたので、頂上まで行くことにしました。つづきを見てね!
私たちも行ってみて、イケそうなら登ってみようって感じだったんですが、それなりの装備はしていたので、頂上まで行くことにしました。つづきを見てね!
Posted by りむパパ at 2005年12月14日 22:01
結局、4時間チョットかかったんですよ〜
深雪のラッセルはなまらゆるくないですよ。でも気持ちよかったです。
私にとっては、この西山の方が自転車を担いで登ったり、なにかとなじみが深いんですよ!
深雪のラッセルはなまらゆるくないですよ。でも気持ちよかったです。
私にとっては、この西山の方が自転車を担いで登ったり、なにかとなじみが深いんですよ!
Posted by りむパパ at 2005年12月14日 22:05
Hai!りむパパさん、テレマーク、クロカンスキーの世界ですね。いきたーい!!バースディフライト一万円です。ため息です。
Posted by ゲスト at 2005年12月15日 21:07
山スキーやテレマークスキーは欲しいんですけど、なかなか手が出ません(^_^;)
スノーシューがやっとです〜
基本的に一人が多いので、あまり調子に乗っていると、痛い目にあいそうなので、自重してます(笑)
北海道は冬もいいですよ!
スノーシューがやっとです〜
基本的に一人が多いので、あまり調子に乗っていると、痛い目にあいそうなので、自重してます(笑)
北海道は冬もいいですよ!
Posted by りむパパ at 2005年12月15日 22:02
こんにちわ。
冬の樽前山に登りたいと思っているのですが、どこから上るのが一番初級者向きなのでしょうか?スノーシューは持っているのですが素人には危険ですか?
いつも質問ばかりですみません。
冬の樽前山に登りたいと思っているのですが、どこから上るのが一番初級者向きなのでしょうか?スノーシューは持っているのですが素人には危険ですか?
いつも質問ばかりですみません。
Posted by とら at 2007年12月08日 19:37
:-)とらさん
冬の樽前山は西山からは頂上まで行ったことがありますが7合目ヒュッテ側からは頂上ではなくて支笏湖が見える東側斜面の下にしか行ったことがないので、確かなことはいえません。
冬はどこの山でも危険が付きまといますので最初は条件にいいときを狙って行って下さいね。時期によってはアイスバーンになっていてスノーシューでは危ないこともあるようです。その辺を見極めていけば夏道と同じルートでいけると思います。
下のゲートからからだと7~8キロ歩くことになるので、頂上まで行かなくても東側斜面からの支笏湖でも感動しますよ!
冬の樽前山は西山からは頂上まで行ったことがありますが7合目ヒュッテ側からは頂上ではなくて支笏湖が見える東側斜面の下にしか行ったことがないので、確かなことはいえません。
冬はどこの山でも危険が付きまといますので最初は条件にいいときを狙って行って下さいね。時期によってはアイスバーンになっていてスノーシューでは危ないこともあるようです。その辺を見極めていけば夏道と同じルートでいけると思います。
下のゲートからからだと7~8キロ歩くことになるので、頂上まで行かなくても東側斜面からの支笏湖でも感動しますよ!
Posted by りむパパ at 2007年12月08日 21:31
早速のお返事ありがとうございました。
頂上までは無理そうな感じですが、支笏湖を眺めに行ってきます!
頂上までは無理そうな感じですが、支笏湖を眺めに行ってきます!
Posted by とら(♀) at 2007年12月08日 23:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。