2004年08月06日
北竜町のダチョウ


なぜにダチョウが居るのかは定かではありませんが、餌をあげている人が沢山居たので、ダチョウとともに餌をやる人の人間ウォッチングはとてもおもしろくて20分ぐらい見てました。女の人や子供が怖がるのは分かりますがいい親父さんも以外にビビっていたのでおかしかったのを覚えています。
Posted by rimupapa at 23:44│Comments(6)
│チョット古い画像
この記事へのコメント
以前テレビで見たんですが、政府が食料危機を回避するために、新しい食材の利用を考えているとか。
ダチョウのえさは穀物ではなく、はっぱでいいらしく、短い期間で成長して、卵は大きいし、肉はたっぷりとれるし牛肉のようでおいしいらしいです。
北朝鮮では実際にダチョウ牧場がたくさんあるそうです。
顔はとってもかわいいし、観光資源としても十分のような気がします。
ダチョウのえさは穀物ではなく、はっぱでいいらしく、短い期間で成長して、卵は大きいし、肉はたっぷりとれるし牛肉のようでおいしいらしいです。
北朝鮮では実際にダチョウ牧場がたくさんあるそうです。
顔はとってもかわいいし、観光資源としても十分のような気がします。
Posted by ゲスト at 2004年08月07日 16:35
アップで見ると、ダチョウって気が強そう!なんだか、そばに寄ったらツツかれそうで怖いかも?
Posted by がま at 2004年08月07日 17:24
大黒屋さん
ダチョウの卵は鶏の卵の何十個分もありそうですね。実際、間近で見るとデッカイ鳥ですから一羽で相当肉が取れそうですね。北海道にいるということは、寒さにおもある程度耐えるんでしょうから、これから増えるかもしれませんね。将来は虫も食料として見直されるらしいし、自分たちの孫の時代は食生活も変わっているのかもしれません。
がまさん
私はアップでダチョウを見ると、「あ〜こんな頭のおじいちゃんがいるな〜」と思ってしまいます(笑)
ダチョウの卵は鶏の卵の何十個分もありそうですね。実際、間近で見るとデッカイ鳥ですから一羽で相当肉が取れそうですね。北海道にいるということは、寒さにおもある程度耐えるんでしょうから、これから増えるかもしれませんね。将来は虫も食料として見直されるらしいし、自分たちの孫の時代は食生活も変わっているのかもしれません。
がまさん
私はアップでダチョウを見ると、「あ〜こんな頭のおじいちゃんがいるな〜」と思ってしまいます(笑)
Posted by りむパパ at 2004年08月07日 23:16
ダチョウがイメージ合わなすぎです。
北海道で暮らせるのであれば、去年のJR東日本のスキーの
CMでダチョウがスキーをしていたのもあながち夢ではないの
かも。
北海道で暮らせるのであれば、去年のJR東日本のスキーの
CMでダチョウがスキーをしていたのもあながち夢ではないの
かも。
Posted by m@ at 2004年08月08日 22:17
m@ さん
私もそう思います。
見つけたときは???不思議に思いました。
ダチョウがスキーをしているCMがあったんですか?記憶にないですが想像するとチョット妙ではありますが、それが狙いなんでしょうね。
私もそう思います。
見つけたときは???不思議に思いました。
ダチョウがスキーをしているCMがあったんですか?記憶にないですが想像するとチョット妙ではありますが、それが狙いなんでしょうね。
Posted by りむパパ at 2004年08月08日 22:27
http://www.depth-of-field.jp/main/vol005/making/05_page01.php
Posted by ゲスト at 2005年11月18日 14:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。