2009年08月26日
ホッキーくんもらったど~

苫小牧の特産物「ホッキ貝」を頂いた。
昨日支笏湖から帰ったら玄関に置いてあった生協のトドックの発砲スチロールの中に
ホッキ貝とメモ用紙が…
自転車の師匠「ヒロシさん」が留守中に置いて行ったものだった。

それを今日はバター焼きにして食べた。
ホッキのなんともいえない甘みを噛み締めながら、感謝。
しかし、苫小牧の「特産物」なのに、値段が高くて庶民にはなかなか手が出ないって
変ですよね、せめて苫小牧市民には「ホッキの日」とかを作って格安で販売して欲しいと
思うのでした。もし、やってたらスイマセン。
ホッキ貝とメモ用紙が…
自転車の師匠「ヒロシさん」が留守中に置いて行ったものだった。

それを今日はバター焼きにして食べた。
ホッキのなんともいえない甘みを噛み締めながら、感謝。
しかし、苫小牧の「特産物」なのに、値段が高くて庶民にはなかなか手が出ないって
変ですよね、せめて苫小牧市民には「ホッキの日」とかを作って格安で販売して欲しいと
思うのでした。もし、やってたらスイマセン。
タグ :ほっき
Posted by rimupapa at 22:32│Comments(4)
│食
この記事へのコメント
苫小牧のホッキ、ウマくて甘くて大好きです。
先日も海の駅で海鮮丼をいただいたのですが、ホッキのビックリ丼(ホッキ4個使用!)にしようか最後まで迷ってました。
今思い返すととても残念。
先日も海の駅で海鮮丼をいただいたのですが、ホッキのビックリ丼(ホッキ4個使用!)にしようか最後まで迷ってました。
今思い返すととても残念。
Posted by t太郎 at 2009年08月26日 22:46
:-) t太郎さんへ
ホッキ、美味いですよね。
ただ、そんなに頻繁には食べられませんし、
いつもいつも食べるものでもないですよね。
たまに食べるのがいいのかもしれませんね。
ホッキ、美味いですよね。
ただ、そんなに頻繁には食べられませんし、
いつもいつも食べるものでもないですよね。
たまに食べるのがいいのかもしれませんね。
Posted by りむパパ at 2009年08月27日 21:52
特産ってことはその辺の海で獲れるんですか???
でもソレをやると密漁なのでしょうか?
でもソレをやると密漁なのでしょうか?
Posted by ミライ・ウェスト at 2009年08月27日 22:20
:-) ミライ・ウェストさんへ
苫小牧や浜厚真の海岸では台風のように海
が荒れた次の日にはホッキがたくさん打ち上
げられるんですよ!
以前、りむも1っこだけ見つけました(笑)
http://ch02236.kitaguni.tv/e39925.html#more
苫小牧や浜厚真の海岸では台風のように海
が荒れた次の日にはホッキがたくさん打ち上
げられるんですよ!
以前、りむも1っこだけ見つけました(笑)
http://ch02236.kitaguni.tv/e39925.html#more
Posted by りむパパ at 2009年08月27日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。