さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2004年12月17日

東京『ばな奈』

toukyoubanana.jpg

何度か聞いたことはあったが、初めて食べた。
んんっ 結構好きかも・・・
要するに甘いものだったら、何でも好きなわたしです。
微妙な味の表現などの言葉のボキャブラリーなどはもともと持ち合わせてはいませんです。

あなたにおススメの記事

←サイドバーからココに移しました。
同じカテゴリー()の記事画像
食べる。
朝獲れイカ!
アスファルト?
栗貰った~!
たいやき三昧
甘酒ソフトキャンディ
同じカテゴリー()の記事
 食べる。 (2009-10-01 22:49)
 朝獲れイカ! (2009-09-28 20:57)
 アスファルト? (2009-09-27 21:32)
 栗貰った~! (2009-09-18 21:25)
 たいやき三昧 (2009-09-09 21:56)
 甘酒ソフトキャンディ (2009-09-05 21:23)
Posted by rimupapa at 21:34│Comments(14)
この記事へのコメント
東京へ出張するたびに、東京ばな奈をお土産に買って帰りました。こどもたちの大好物なのですが、横浜へひっこしてから一度も食べてないです。こんど買いに行こうかな〜♪
Posted by さるのすけ at 2004年12月17日 22:04
クリームがプルプルで美味しいです。
ワタシも甘党です。羊羹で酒が飲めます(笑)。
いつかオヤヂでも堂々とチョコレートパフェが食べられる時代が来ないかなと思っています。
  
Posted by nitride at 2004年12月18日 07:40
りむぱぱさん、ご無沙汰です。
それ、この前買ったJRの時刻表の裏表紙に載ってました。

かくれんぼしたね
鬼ごっこしたね
ハイッ、おやつに
黄色いバナナ
おいしいね
 あれから
東京は変わり 人も変わり
いつの間にか
忘れてしまったあの味は
ずっと小さな街角に
かくれんぼしていたんだね
「東京ばな奈、見ぃつけたっ。」

こんなコピーといっしょでした。

昔からあるお菓子なの?
私も電車旅の途中で買ってみよう、そう思いました。
Posted by じゅの at 2004年12月18日 10:55
バナナまんじゅうというのが名物で宿に売ってました
東京バナナと味がかぶります(^_^;)
Posted by さっちん♪ at 2004年12月18日 14:01
まだ買ったことも食べたこともないんです・・・上京して、もう10年になるんですけどね。今度、羽田新ターミナルに遠足(!)に行こうと思っているので、そのときに買ってみます。
Posted by cherico at 2004年12月18日 17:35
私は、仙台銘菓‘萩の月‘の方が好きかな!
Posted by ゲスト at 2004年12月18日 19:27
さるのすけさん
こういうお菓子って、地元の人は買わないものですよね、苫小牧には「よいと巻け」と言う有名なハスカップジャムのロールケーキがありますが、私は、自分で買った事はありませんもの。お土産は「わざわざ買ってきてもらった」という嬉しさもあるから余計に美味しく感じるのかもしれないですね。

nitride さん
そう、プルプルのクリームがいいですよね。
チョコレートパフェ、久しぶりに食べたいな〜。子供が小さいときに子供にかこつけて注文して、子供が全部食べられないのを分かっていて、「なんだ〜残すのもったいないな〜」なんて回りに聞こえるように言って、食べてました(笑)
今度、堂々と注文してみようかな・・・

じゅのさん
こんばんは、このコピー、さすがはプロのコピーライターが書いたであろう文章ですね。
このお菓子はいつからあるんでしょうね?必死に思い出そうとしたんですが、思い出したのは「そらとぶバナナ」っていう大きな中華饅頭のようなお菓子があったのを思い出しました。「東京ばな奈」とはかなり違います。

さっちん♪さん
北海道の池田町ですか?
今度行く時のために、憶えておきます!

cherico さん
10年でも、買わないものは買わないですよね。でも、美味しかったので、今度食べてみてください。

miyu 君
‘萩の月‘ね〜。食べたことあるよ!
それもいいね〜だから言ったでしょ甘いものはケーキでも羊羹でもすきなんだ。
Posted by りむパパ at 2004年12月18日 23:21
東京バナナシリーズって沢山有るんですよ〜
ワタシは仙台に帰省するときにけっこうかいました。
最近はバナナ味のクリームの入ったシュークリームが出回っているようです。
Posted by ゲスト at 2004年12月18日 23:52
がキャッチフレーズなので、比較的最近の作なんでしょうね。
確かに、自分で地元の名物は食べないものですね、私も「納豆チョコレート」はどうかと思いますもの。
Posted by tanyan at 2004年12月19日 11:15
東京ばな奈を作っている会社の社長さんは、私より1歳年上。
大学時代(北大)の寮の1年先輩なのでよく知っています。
時々新しい製品を送って下さいます。
ブログでこんなに話題になっていると、我がことのようにうれしいです。
社長さんにもお伝えしておきますね。
東京ばな奈には和菓子もあって、私は結構好きです。
Posted by はまちゃん at 2004年12月19日 17:03
東京ばな奈,よく見かけるんですが,実は食べたことがありません。
この間羽田第2ターミナルに行ったときに,買おうかどうしようか迷いましたが,バラ売りしていないので,止めました。北海道ものなら,すぐに買ってしまうのに・・・。
池田のばなな饅頭,特急列車の車内販売で売り切れで買いそびれたので,ゴールがとっても残念がってましたが,東京ばな奈にかぶっているのなら,今度買ってみようかな。。。東京ばな奈。
Posted by ベル♪ at 2004年12月19日 20:03
otarako さん
情報ありがとうございます。あとでHPを調べて見てみますね。
でも、仙台のお菓子もまけず劣らず美味いですよね。萩の月しか知らないんですけど(^^ゞ

tanyan さん
納豆チョコ?何じゃそれ?そんなものがあるんですか、チョッとチャレンジしてみたいかも。

はまちゃん殿
こんばんは、なんと、世の中狭いと言うか、大学の先輩がやっている会社の製品でしたか。くれぐれもよろしくお伝えください。うちにも送ってくれないかな〜(笑)

ベル♪さん
やっぱり、このお菓子、随分メジャーなんですね、でもベル♪さんはまだ未経験ですか?池田のばなな饅頭もあわせて、食べたいですね。

この話題でこんなに盛り上がってよかったです。
東京「ばな奈」をもっと知りたい方はここをクリック
Posted by りむパパ at 2004年12月19日 22:50
ずいぶん昔に食べたので忘れてたんですが調べてみたら
「バナナ風味のカステラに白あん」(←URL入り説明)だそうです
歴史は古く明治時代に作られたそうです
以前十勝花火大会の時泊まった「ホテルよねくら」
にて買いました。おいしかったですよ

中にクリームが入ってるお菓子とくれば
「札幌タイムズスクエア」と「萩の月」
も似てますよね
Posted by さっちん♪ at 2004年12月20日 13:53
さっちん♪さん
バナナ饅頭の情報、ありがとうございいます。こちらは、パッケージも素朴で伝統を感じます。
札幌タイムズスクエアは名前だけは聞いたことがありますが、これもクリームが入ってるんですね。
Posted by りむパパ at 2004年12月20日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
東京『ばな奈』
    コメント(14)