2004年08月25日
しそジュース作ったど〜

昨日、じいちゃんの畑から採って来たシソでジュースを作った。結論から言うと大成功!

この大量のしその山の葉っぱを一枚ずつ取るのが大変だった。

これは葉っぱを茹でて出た汁とアルミホイルに入っているのはクエン酸、その隣がクエン酸を入れた後の汁。化学反応で色が変わるんだと思うが、見ていて理科の実験のようで楽しかった。

砂糖を投入

布巾で濾しいれて出来上がり。
事前に調べたレシピです。
しそ 300g
水 1.8リットル
砂糖 1kg
純米酢500ml
沸騰したお湯にシソを入れて5分前後、色が出たら取り出し熱いうちに砂糖、酢を入れる。
ざるにあげる時は絞らない方がいいらしい。
砂糖は、きび砂糖、蜂蜜、などでもいい。
酢は、クエン酸でもいい。この分量なら25グラム
入れ物は、滅菌したビンを使うと冷蔵庫で1年ほどもつそうです。
飲む時には2〜3倍(好み)に薄めて飲む。
子供たちにも大好評です。
思ったよりも簡単でうまい!です。
Posted by rimupapa at 21:24│Comments(9)
│食
この記事へのコメント
いつも生協で買ってました・・・アレルギーにもいいみたいですよね,紫蘇ジュース。
Posted by ベル♪ at 2004年08月25日 22:25
なんかすんごく奇麗で身体によさそうで、そして旨そうです!
手作りって、美味しくて出来上がる過程もよくわかって・・・やっぱいいですね。
飲みたいいいいい〜
手作りって、美味しくて出来上がる過程もよくわかって・・・やっぱいいですね。
飲みたいいいいい〜
Posted by ゲスト at 2004年08月25日 22:42
をそそる色ですね。
ガラスの器もカタチの良いモノですね。
ガラスの器もカタチの良いモノですね。
Posted by tanyan at 2004年08月26日 00:31
なんかつばが出てきます。
シソジュースは健康にもよさそうですし、結構いい味が出てそうですね。
シソジュースは健康にもよさそうですし、結構いい味が出てそうですね。
Posted by nyankohime at 2004年08月26日 15:19
ライダーのかっこいいおじいちゃまの作った野菜、すごくりっぱですね〜
お米まで・・・
私は家庭菜園に憧れを持ってますが、現実にはおじいちゃまは朝早くからいろんな作業をされてるんでしょうね。
しそジュースも作ってみたいとは思うんですが、スーパーで売ってるしそって農薬が気になって、作ったことないんですよ。
りむぱぱさんファミリー、うらやましい。
お米まで・・・
私は家庭菜園に憧れを持ってますが、現実にはおじいちゃまは朝早くからいろんな作業をされてるんでしょうね。
しそジュースも作ってみたいとは思うんですが、スーパーで売ってるしそって農薬が気になって、作ったことないんですよ。
りむぱぱさんファミリー、うらやましい。
Posted by ゲスト at 2004年08月26日 20:37
焼酎入れたらしそ割りですね。
作ろうかしら...
作ろうかしら...
Posted by Nezu at 2004年08月26日 22:34
ベル♪さん
もし、シソを買わなくても調達出来るのなら、かなり格安に出来るみたいです。でも生協で買えるんですね。
otarako さん
そうですね、まず色がとてもきれいです。それに、酢は体によさそうなのでシソが手に入ったら作ってみてください。まだやってみた事はないですがかき氷にかけても美味そうです。
tanyanさん
この色が美味しそうですよね。
このコップは下の木の台がないと、自立しないんですよ。コップを持っているときに、木の台を片付けられたらずっと持ってないといけないんです(笑)
大黒屋 さん
そう、ライダーのじいちゃんが作った野菜達です。でも、今年はパークゴルフにハマっています。
野菜は貰うのは簡単ですが、きっと作るのは苦労があると思います。ビニールハウスなんて朝に通風向を開けにいって、夕方閉めに行ってますから、1100ccのバイクでね。(畑まで10キロ弱)
感謝して頂かないとね。
Nezuさん
シソ割り焼酎、さっきやってみましたよ! 焼酎6 シソジュース2 水2で良いかと・・・シソジュースは砂糖が沢山入っているので、多く入れると甘すぎるようです。
ウォッカベースのカクテルにするのもいいかもしれませんね、今度やってみます。時間があれば作ってみてください、意外と簡単ですよ。
nyankohimeさん
つばが出そうって言うのは、正解かも?酢が入っているから多少酸味があります。作る時に加減すればいいんですけどね。
もし、シソを買わなくても調達出来るのなら、かなり格安に出来るみたいです。でも生協で買えるんですね。
otarako さん
そうですね、まず色がとてもきれいです。それに、酢は体によさそうなのでシソが手に入ったら作ってみてください。まだやってみた事はないですがかき氷にかけても美味そうです。
tanyanさん
この色が美味しそうですよね。
このコップは下の木の台がないと、自立しないんですよ。コップを持っているときに、木の台を片付けられたらずっと持ってないといけないんです(笑)
大黒屋 さん
そう、ライダーのじいちゃんが作った野菜達です。でも、今年はパークゴルフにハマっています。
野菜は貰うのは簡単ですが、きっと作るのは苦労があると思います。ビニールハウスなんて朝に通風向を開けにいって、夕方閉めに行ってますから、1100ccのバイクでね。(畑まで10キロ弱)
感謝して頂かないとね。
Nezuさん
シソ割り焼酎、さっきやってみましたよ! 焼酎6 シソジュース2 水2で良いかと・・・シソジュースは砂糖が沢山入っているので、多く入れると甘すぎるようです。
ウォッカベースのカクテルにするのもいいかもしれませんね、今度やってみます。時間があれば作ってみてください、意外と簡単ですよ。
nyankohimeさん
つばが出そうって言うのは、正解かも?酢が入っているから多少酸味があります。作る時に加減すればいいんですけどね。
Posted by りむパパ at 2004年08月27日 21:06
どっかで見たことがあるな〜って思っていました。私も持ってました・・・そういえば!(笑)仕舞い放しになってます,どこかへ〜
紫蘇ジュースが,カクテルみたいに見えますね。
紫蘇ジュースが,カクテルみたいに見えますね。
Posted by ベル♪ at 2004年08月28日 02:39
ベル♪さん
このグラスは買ったのか、貰ったのかも記憶にありませんが、家族は誰も使いませんね、だって、テレビなんか見ながらコップを置こうものなら、大変なことになりますからね。このグラスの写真は三脚に固定して、かなり望遠の倍率をあげて撮ってます。そうすれば後ろがボケて汚い家が写らない(^_^;)
このグラスは買ったのか、貰ったのかも記憶にありませんが、家族は誰も使いませんね、だって、テレビなんか見ながらコップを置こうものなら、大変なことになりますからね。このグラスの写真は三脚に固定して、かなり望遠の倍率をあげて撮ってます。そうすれば後ろがボケて汚い家が写らない(^_^;)
Posted by りむパパ at 2004年08月28日 23:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。